CRecordsetの使いかた


ひる  2010-02-03 20:47:33  No: 71359

MFCでODBC経由でSQL Serverにアクセスしようとしているのですが、
テーブルや組み合わせごとにCRecordsetを派生させて
列に対応したメンバ変数を用意してDoFieldExchange経由でデータを取り出すのと、
CRecordsetをそのまま使ってGetFieldValueでデータを取り出すのとでは、
どちらが一般的なのでしょうか。

前者のほうだと、テーブルごとだけでなくSQL文によっても
クラスが必要になるのかなと思っています(この解釈は正しいでしょうか)。
そうなると似たような大量のクラスが生成されそうで、ちょっと戸惑っています。

それとも、SQL文や使い勝手によって、
1つのプロジェクト内で両者の方法を使い分けるものなのでしょうか。


ひる  2010-02-03 21:06:09  No: 71360

ちょっと説明が足りませんでしたので追記させていただきます。

> 前者のほうだと、テーブルごとだけでなくSQL文によっても
> クラスが必要になるのかなと思っています(この解釈は正しいでしょうか)。

Openの引数でSQL文を変更できるのは理解していますが、
派生クラスのメンバ変数とは違う組み合わせの要素を
SELECTを使って取り出そうとすると別クラスになるのかな、という意味です。
よろしくお願いします。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加