VC++6.0(MFC)からVC++2005への移行について

解決


jun  2009-10-31 04:16:24  No: 71038

他のレスで同じような質問があるかもしれませんが、分からないので質問させて下さい。

現在下記環境でアプリを構築していますが、Vista/Windows7上でもデバッグできるように、「Visual Studio 2005 Professional Edition」へ移行を考えています。

アプリ環境:WinXP(SP3)、VC++6.0(MFC) 
※あとUSBドライバ環境もVC++6.0で作成していて、dllをアプリ環境に組み込んでいます。

一度移行させてみて、コンパイルエラーを取ってビルドすると
うまく起動して、簡単に動かすと問題なく動いてそうなのですが、
MFCのバージョンがVC++2005では、"6.0"から"8.0"になってることもあり
本当にこれでうまく移行できていて動いてるのか分かりません。
※USBドライバのDLLは、VC++6.0で作成したDLLを使っています。。

MFCの仕様が変わることによっていろいろ影響があると
ネットで見るとよく書かれていますが、MFCの内部まで知らないので
具体的にどのような問題が起きそうが予想がつきません。

教えていただけませんでしょうか。

同じようなレスがあれば、すみませんが教えてください。。


アテゴン  2009-11-02 22:39:18  No: 71039

>本当にこれでうまく移行できていて動いてるのか分かりません。
ご自分で作成したアプリなら正しく動作しているかどうかは
確認できますよね?

>MFCの内部まで知らないので
MFCの内部を知らなくてもアプリの動作確認は出来るはずです。


えてこう  2009-11-04 23:39:46  No: 71040

以前,VC++2002->VC++2005の移行時に感じたことで恐縮ですが,

「配布時にライブラリ依存をちゃんと設定しておかないと
つまづく可能性が高い.」

と思います.

一度,ココを閲覧することをお勧めします.

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms235264%28VS.80%29.aspx


すーぱーマルチ  2009-11-06 15:28:45  No: 71041

http://rararahp.cool.ne.jp/cgi-bin/lng/vc/vclng.cgi?print+200910/09100028.txt
どちらも書き捨てですか?


jun  2009-11-07 06:06:00  No: 71042

ご回答ありがとうございました!

返信が遅くなってすみません!

すーぱーマルチさんが言われてるようにマルチで質問してました。。
失礼しました。
以後気をつけます。

ひとまず2005に移植して動作確認を進めていこうと思います!

>えてこうさん
  ありがとうございます。確認してみます!


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加