最近Delphiの便利さに気づいたばかりの者でつ。
問題の点でつが、実行したい処理を選択し、最後に「OK」ボタンを押すと実行するという事をしたいんです。
環境:WindowsXP Pro + Delphi7 Pro
>問題の点でつが、実行したい処理を選択し、
選択はどのようにするのでせうか.
レスどうもでつ。
>選択は(ry
例えば指定時間後にウインドウを閉じるというボタン1を作ったとしまつ。
んで、ボタン1が押されたときに指定時間設定のフォームを表示しまつ。
そしてOKボタンをクリックし、このフォームを破棄しまつ。
この場合、ウインドウを閉じると言う処理をする場合、指定時間設定フォームのOKを押したとき、タイマーが開始されてしまいまつ(つД`)
でつから、タイマーを設定し、心の準備ができたときにタイマーを開始してほしいんでつ。
ちょっと分かりにくいと思いまつが許してちょんまげ。
>ちょっと分かりにくいと思いまつが許してちょんまげ。
んだ.わがんね.
>心の準備ができたときにタイマーを開始してほしいんでつ。
コンピュータには人が心の準備ができたかどうかはわかんねべ.
ボタンを押すとかして教えてやんねと.
>OKを押したとき、タイマーが開始されてしまいまつ(つД`)
でしたら,OKを押してもタイマーが開始しないようにすれは
いいような気がしますが...
[OK]を押した時の処理に問題があるのではないでしょか.
>心の準備ができたときにタイマーを開始
まず、貴方のPCにサイコミュを装着してください。
無論。付属のデバイスドライバもインストールします。
サイコミュの動作が確認できれば、あとは以下のようなコードでいけます。
public
{ Public 宣言 }
procedure SYORI; message WM_KOKORONOJYUNBI;
end;
procedure TForm1.SYORI();
begin
// タイマーをスタートさせるコード
end;
私はサイコミュを持っておりませんので動作未確認です(笑)
>私はサイコミュを持っておりませんので動作未確認です(笑)
笑いこどではないかも知れません.
昨年,公開とほとんど同時にマトリックスを見てきました.
どこまで発展するのか未来は未知です....
# 皆さんスミマセン.だいぶ話がずれてきてしまいました.
恐らくタイマーの使い方が良く分からないという事だと思います。
TimerのEnabledをFalseにしておいて、
タイマーを開始させたい時(心の準備が出来た時)に、
TimerのEnabledをTrueにすれば良いと思います。
言葉だと表しにくいでつねぇ。んー。
>コンピュータには人が心の準備
ユーザーがタイマーを開始しようと思ったときにボタンを押したらタイマーを開始させたいってことでつ。
>サイコミュを(ry
サイコミュって何でつか?(死
>TimerのEnabledをFalseにしておいて(ry
これはわかりまつ。VBと一緒みたいだったので。
でも、違うフォームのタイマーの開始の仕方がわからなくて(ノ_・、)
> サイコミュって何でつか?
正式名称はサイコ・コミュニケータ?というらしいく、
人間(ニュータイプ)の脳波を電気信号に変換する装置なんだそうです。
主に思念による機械の遠隔操作に用います。
これがあれば”心の準備”をWindowsで捕捉できるかもしれません。
ちなみに上位互換機でサイコフレームという装置もあるそうです。
・・・アホな話はこのくらいにして(笑)。
> 違うフォームのタイマーの開始の仕方がわからなくて
uses に違うフォームとやらを追加すると、
Form2.Timer1.Enabled := True;
ってな具合にアクセスできるのでは?
(Timerはあまり使わないんで詳しく知らないけど)
指定時間を設定するウインドウをダイアログにして、OKボタンの場合、その時間をタイマーに設定します。その後、ボタンでTTimerのEnabledをTrueにすれば良いのではないでしょうか。
返事遅れました。親に受験勉強しろと言われまして・・・。
すいませんm(。_。;))m ペコペコ…
>脳波を電気信号に変換(ry
そんなの存在したんでつかw
でも、ここで言ってる心の準備とちょっと違うような・・・w
>指定時間を設定するウインドウを(ry
φ(。。)メモメモ…
一度試してみまつ
ボタン1のクリックで
begin
Timer1.enable:=true;
button1.enable:=false;
button2.enable:=true;
end;
timer1のonTimerで
begin
timer1.enable:=false;
button1.enable:=true;
button2.enable:=false;
end;
ボタン2のクリックで
begin
close;
end;
じゃないんですか?
ツイート | ![]() |