VC++ で共有メモリを作成して試すには?


you  2009-06-20 19:56:48  No: 70386

Microsoft Visual C++ 2005 Express Editionで共有メモリの使用を作成し、試したいですが。プロセス間通信についてよくわかっていないし。


you  2009-06-20 19:59:33  No: 70387

CreateFileMappingなど個々の関数を調べたが、どう作るか理解していなくて、まだ試していないです。


wclrp ( 'o')  2009-06-20 21:20:13  No: 70388

共有メモリとかCreateFileMappingとかMapViewOfFile必須なもの複数指定して検索すれば例ぐらいあるだろ。
UnmapViewOfFile
CloseHandle
その例が正しいものかどうかまでは判らないけど。

同じ共有メモリに書くアプリと読むアプリを作って実行すれば共有メモリを試すという条件はクリアできる。
プロセス間通信はそのあと理解してもいい。


you  2009-06-21 23:10:58  No: 70389

Microsoft Visual C++ 2005 Express Editionで試してみたら、
エラーが出てきました。
   
 \vc++testプログラム\ukfilemappingtest\ukfilemappingtest\Form1.h(4) : fatal error C1083: 
 include ファイルを開けません。'Windows.h': No such file or directory
 というエラーが出ました。
 
 ⇒構成プロパティ→C/C++→詳細の必ずインクルードに$(VCInstallDir)\lib\kernel32.libを設定しました。そうしたらコンパイルすると、以下のエラーが発生しました。
\Microsoft Visual Studio 8\VC\\lib\kernel32.lib(3) : error C2018: 文字 '0x1' は認識できません。
なんででしょうか?kernel32.libを開くことができないのですが。


you  2009-06-21 23:14:52  No: 70390

>wclrpに返信
回答ありがとうございます。
Microsoft Visual C++ 2005 Express Editionで
共有メモリへの読み込みと共有メモリへの書き込み用のプログラムを
作成してみました。ただし、ヘッダファイルをincludeできない問題が発生しました。


επιστημη  URL  2009-06-21 23:26:17  No: 70391

> \Microsoft Visual Studio 8\VC\\lib\kernel32.lib(3) : error C2018: 文字 '0x1' は認識できません。
> なんででしょうか?kernel32.libを開くことができないのですが。

それインクルードファイルちがう。
ライブラリなんだからリンカ設定。


you  2009-06-22 07:50:56  No: 70392

回答ありがとうございます。
ライブラリをリンカ設定に変更してやっても、同じエラーが発生しました。\vc++testプログラム\ukfilemappingtest\ukfilemappingtest\Form1.h(4) : fatal error C1083: 
include ファイルを開けません。'Windows.h': No such file or directory


aetos  2009-06-22 10:33:33  No: 70393

同時進行中です。
http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=37410


wclrp ( 'o')  2009-06-22 17:21:01  No: 70394

Express Editionかあ
CLRはやったことないからどうやれば容易に作業が進められるのか知らない。


επιστημη  URL  2009-06-23 19:17:19  No: 70395

VC++ 2008 Express なら Windows-SDK同梱じゃなかったっけか。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加