TntUnicodeControlsのインストール方法


矢吹  2003-12-29 05:03:02  No: 6458

はじめまして矢吹と申します。当方Delphi6 personalを使用しています。
Tnt Unicode Controls
http://home.ccci.org/wolbrink/tnt/delphi_unicode_controls.htm
某所で上記のコンポーネントの紹介がありましたが、インストール方法がわからず困ってます。PackagesフォルダのTntUnicodeVcl_D60.dpk、TntUnicodeVcl_R60.dpkでインストールを試みましたが、ともにコンパイルエラーでインストールできません。(Theme Managerはすでにインストール済みです)
初歩的な質問で申し訳ございませんが、是非教えてください。


Mr.XRAY  URL  2003-12-29 05:31:01  No: 6459

>TntUnicodeVcl_R60.dpkでインストール...

これは,確か[ファイル][開く]じゃないかな.


矢吹  2003-12-29 05:50:00  No: 6460

レスありがとうございます。
Mr.XRAY氏の方法で試しているのですが、インストールに失敗します。
具体的には、

[致命的エラー] TntUnicodeVcl_D60.dpk(41): 要求したパッケージ 'dclact' が見つかりません

などがでます。
エラーの出るものをすべてプロジェクトからはずしてコンパイル>インストール、等も試みましたが、コンポーネントパレットに登録されることはありませんでした。
引き続きインストール方法をおまちしております。


Mr.XRAY  URL  2003-12-29 08:38:11  No: 6461

dclact60.bpl

はたしかDelphi6 Personal版にはないと思いましたよ.
間違っていたらゴメンなさい.
私のDelphi6 Personal版(UP2)には見当たりません.
Pro版には存在します(Binフォルダ内)


矢吹  2003-12-29 09:52:05  No: 6462

わざわざ確認していただきましてすみません。
このパッケージにはdclactをはじめvcldbなどPersonal版にはないものがいくつか含まれています。
いままで使用してきたコンポーネントの場合、エラーになる箇所のrequires節やcontains節を削除して、なんとか使用可能にしてきましたが、今回はその方法が通用しませんでした。
しかし今までとってきた方法が正しいのかどうかもわかりません。
いい(正しい?)インストール方法があれば教えてください。


Mr.XRAY  URL  2003-12-29 10:08:17  No: 6463

残念でしたね.でもこれはどうしょうもないです.

>しかし今までとってきた方法が正しいのかどうかもわかりません。

正しいとかとかではなく,必要のない機能をソースコードから
削除して利用することは構わないと思います.
ただし,そのコンポーネントなどの利用規定に,改造しての使用が
禁止されていれば別でしょうけど.特に,そのコンポーネントを使用
したプログラムの配布には注意が必要だとは思います.

今回の場合
>通用しませんでした。

というのは,必要なソースがbplなどのパーケージ形式なので,
削除や使用不可にするのは,少々困難かも知れませんね.

# vcldbもPersonal版にはないですね.


Mr.XRAY  URL  2003-12-29 10:14:45  No: 6464

パッケージで提供されているコンポーネントの場合,
ソースコードがあれば,個別にインストールするという手もあります.
これはやったことがあります(自分で新規にパッケージを作成).

ただし,Tnt.. の場合,かなり参照関係が複雑そうです.
(dpkファイルの中身をエディタでみると参考になるかも)

ではでは,頑張って下さい.(^_^);


D6_PE  2004-12-25 17:56:09  No: 6465

かなーり、時間があいていますが、
当方もD6_PEでTntUnicodeControlsを使用したいと思い、
配布先のページを見ましたが、現在D6_PEでもインストールできるように
なっているようです。(別サイトですが)

http://thomaswerner-online.de/code_tntctrl.aspx

他にあるかもしれませんが、TntUnicodeControls配布元のページに
リンクがあったので、これだけしか今のところ分かりません。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加