POINT構造体から、LPARAM型へ型変換するのに、
どういうふうにすればいいのでしょうか?
調べてみても、引っかかるのは「LPARAMからPOINT」
と言う内容のページで、自分の力では発見できませんでした。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、お願いします。
>調べてみても、引っかかるのは「LPARAMからPOINT」
>と言う内容のページで、自分の力では発見できませんでした。
例えば、どんなのです?
LVM_GETITEMPOSITIONメッセージだと、POINT構造体のアドレスが入ってきたりしますが。
POINT構造体のメンバ変数はLONG型が2つ(64Bit分)なので、LPARAM(32Bit)には入らないかと思われますが。
# x86な環境の場合。64ビット環境では…別かな。
「WM_MOUSEMOVE等メッセージのLPARAMに入ってくるのと同じにするには
どうするか」という質問だと解釈すると
POINT p;
LPARAM lparam = MAKELPARAM( p.x, p.y);
とします。
マウスメッセージをエミュレートする場合や、
MFCのOnXXXX()からSDKのメッセージに変換したい場合
などに良く使いますね。
瀬戸っぷ さん
仲澤@失業者 さん
ありがとうございました。
「WM_MOUSEMOVEなどのLPARAMと同じようにする」と言う意味で
質問させていただきました。質問が分かり難かったようで、すいません。
解決入れ忘れていました、すいません。
ツイート | ![]() |