最近 "Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition" を使い始めたのですが、string型が使えません。
int型やchar型と同じように使用していますが、「定義されていない識別子です」とエラーが出ます。
何か特別な使い方をしなければならないのでしょうか?
それとも無料版の罠なのでしょうか?
↓こんなのすらもダメですか?
#include <iostream>
#include <string>
int main() {
std::string msg = "Hello, world";
std::cout << msg << std::endl;
}
遅くなってすいません。
無事に解決しました。
原因はstdを宣言していなかったことでした。
またお世話になることがありましたらよろしくお願いします。
> 原因はstdを宣言していなかったことでした。
どーせそんなこっちゃないかと♪
ツイート | ![]() |