超初心者です。
今、学生なのですが、先輩から引き継いだ研究でVC++2005を使ってプログラムを書いています。プロフラムの内容は、「JOYSTICKの傾きの値を目標値にし、3軸計測器で測ったラジコンヘリに取り付けたカラーボールの座標との差で計算した出力電圧をDAボードに繋いであるコントローラーに出力し、目標値にヘリを向かわせる」というものです。
JOYSTICKの傾きの値を目標値に設定するコードだけでいいにでどなたかご教授頂けないでしょうか。
そんな無茶苦茶な!
『先輩から引き継いだ研究』なんでしょう?!
ちゃんと自分で研究しましょう!
で、やらないといけないことすら分類・分解できないの?
1. WindowsでJOYSTICからの入力をどう受けるか
2. 3軸計測器の入力をどう受けるか
3. D/Aボードへの出力方法
4. 多分、振り子止めの原理だと思うのですが、その辺の
方程式は一般的なものが多数あるんですが、まずは、
一般的なものでよいので、1.2.項の入力より算出し、
3.項の出力を行う。
で、一番難しいのは、ラジコンヘリの挙動(加速度と緩慢度)を
どう指数化して4.項の計算ルーチンに加味するか。
まぁ〜最初は時間遅れなしで計算してから調整かな〜
頑張って下さい!
※ 今ごろ?!卒論じゃ〜ないよネ?!
以上。
コメントありがとうございます。
オショウさんの言うとおり自分でやらないとダメですよね…
馬鹿な質問をしてしまってすみませんでした。
オショウさんをはじめ、この質問に目を通してくださった方々には大変ご迷惑をお掛けしました。
まだまだたくさん時間はありますので自分で頑張ってみたいと思います。
ちなみに卒論ではありません。4年生じゃないですし…
引継ぎというか正確には先輩からプログラムを頂いたので自分なりに応用したかったのです。
>1. WindowsでJOYSTICからの入力をどう受けるか
次のAPI関数でネット検索すればいろいろとでてくるかもね。
joyGetNumDevs
デバイスの個数
joyGetDevCaps
デバイス性能の取得
joyGetPos
位置とボタン状態の取得
joyGetPosEx
位置とボタン状態の取得
joyGetThreshold
移動しきい値の取得
joySetThreshold
移動しきい値の設定
joySetCapture
ジョイスティック・キャプチャの設定
joyReleaseCapture
ジョイスティック・キャプチャの解放
ちょっとだけ『joyGetPos』で検索したら見つかったぞ。
http://jyoken.net/programming/programlib/article/joypad.html
僕には計算の詳しい方法までは分かりません。
頑張って下さい。
ツイート | ![]() |