2005と2008の違いについて

解決


Front and Back  2008-03-07 23:52:01  No: 67790

凄い簡単な質問で大変申し訳ないのですが、10数年ぶりにC言語をやってみようと、Visual Studio 2008 Express Editionsをダウンロードしました。
そして入門書を買おうと思ったのですが、2005のしかまだ出ていないようなのです。2005の参考書でもインターフェイスなどの大きな変更がなければ良いかなと思っていますが、皆様はいかがお考えでしょうか?  是非アドバイスなど頂けると幸いです。

買おうと思っている本は
ひと目でわかるMicrosoft Visual C++ 2005アプリケーション開発入門 (マイクロソフト公式解説書)
です。

よろしくお願いします。


シャノン  2008-03-08 00:34:24  No: 67791

その本はお奨めしません、と言っておきます。

VC++で使える言語は3種類、C と C++ と C++/CLI があります。
また、作れるプログラムも何種類かに分けられます。
コンソールアプリ、ネイティブ Win32 アプリ、MFC アプリ、.NET Framework アプリなど。
おっと、Express Edition では MFC アプリは作れないんでした。

で、その本は C++/CLI を使った .NET Framework アプリの作り方の本です。
「まさにそれをやってみたいんだ!」ということで無いのならば、その選択肢はやめておきましょう。
.NET Framework アプリを作りたいなら、C# なり VB.NET なりをやった方がいいです。

IDE の使い勝手自体は 2005 でも 2008 でもそんなに大きく変わらないと思います。
とりあえず、C++ 本はタイトルに「Visual」ってつかない物を選ぶといいんじゃないでしょうか。


Front and Back  2008-03-08 00:58:12  No: 67792

シャノンさん、お答えありがとうございます!
大変参考になりました!
そうですか、なるほどと思いました。
.NET Frameworkを今すぐやりたいわけでもないですし。

手元にある10年近く前に買った、「すぐ分かるC/C++」でも良いんでしょうかね。後は猫でも分かるプログラミングのホームページなど有名サイトなどで勉強するのも。
とても参考になる書籍などありましたらお教え頂けると幸いです。

やりたいことは、普通のアプリケーションを作ることなのですが(MP3プレイヤーなど)それはMFCがないと駄目でしょうか? 普段DelphiのRAD環境を使っておりますので、よく分かって無くて申し訳ないです。
なんだかDOS画面ばかりで学びたいことと違うなーと感じております。

10年近く前に学割で買ったVC++5.0がありますが、そちらの方が良いのでしょうか。もしくは2008を購入すべきなのでしょうか。仕事で使えるレベルにするために勉強しようと思っておりますので、どのようなソフトが一番良いか分からず苦心しております。C++Builderも所有しておりますが、これでC言語がバリバリ使えても仕事場でのみんなのプロットフォームに合うか不安ですし。もちろん、職場によって違うことは重々承知しておりますが、一番使われている環境でC言語を学びたいと思いましてこちらにて質問させて頂きます。

沢山の方のご意見お聞かせ頂けると幸いです。シャノンさんお時間さいて頂き光栄です!  またお時間ありましたら、よろしくお願い致します。


PATIO  2008-03-08 02:29:35  No: 67793

VC++の勉強がしたいのではなくて C++言語の勉強がしたいのであれば、
Visual C++ 2008 Express Editionでも十分使えます。
この場合、教科書はVC++の本ではなくてC++言語の本になります。
C++言語自体を知らないならいきなりVC++を勉強するのは無謀なので
やめておいた方が良いです。
まずは純粋にC++言語の勉強をして文法を覚えるべきです。

MFCを使ったVC++での開発を勉強するのであれば、Express Editionでは出来ません。
Standard Edition以上のパッケージが必要です。

ちなみにVC++5.0は古すぎるのでやめておいた方が良いと思います。
コンパイラが最新のC++言語の仕様に合っていません。

VC++を勉強するのであれば、Win32APIでウインドウアプリが組めるくらいの
知識があった方が良いので実際にはこちらの勉強も必要です。


Front and Back  URL  2008-03-08 04:06:04  No: 67794

PATIOさん、お答えありがとうございます!
まずはC言語の勉強からしなくてはならないと思っております。
一番メジャーなのがVCだと思っておりますので、VCを使いたいと思います。
まずはExpress EditionでC/C++を覚えてから、Standard Editionを買おうと思います!  VC++5.0コンパイラはもう古くて使えないんですね。私のDelphi5proは現役で使っているので古い言語でも良いかと勝手に解釈してました(^^;
Delphiだけは10年以上触っておりますので、Win32APIなどはかなり頭に入っていると思います。
一応Delphiで作ったプログラムをホームページに置いているので、それと同じ物がCでも作れれば良いなと思っていますが、Cでは何が違うのか分からないことが多くて、あまりに稚拙な質問をして大変申し訳ない所存です。
これからも、色々皆様にご迷惑をおかけするかと思いますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

解決とさせて頂きますが、まだ助言などありましたら、どのようなことでもよろしいので、教えて頂けると幸いです。


Front and Back  URL  2008-03-08 04:07:42  No: 67795

解決を押してませんでしたので改めて。


アキラ  URL  2008-03-08 05:10:39  No: 67796

VS2005、VS2008はProfessional Editionの90日評価版があるので
勉強用ならそれもアリかなーと


Front and Back  URL  2008-03-08 05:32:49  No: 67797

アキラさん情報ありがとうございます!
90日評価版も使ってみますね。
3ヶ月毎日やればそれなりに形に出来るかもしれません(^^)
調べてみるとプログラム言語も昔より値段が下がっていて嬉しい限りですv


アキラ  URL  2008-03-08 20:57:12  No: 67798

VCは言語じゃなくてC, C++, Managed C++, C++/CLI言語の開発環境ですけどね


Front and Back  URL  2008-03-09 02:13:56  No: 67799

はい、VCは言語じゃないことは重々承知しております。
Cなどを操る一つの環境ですよねv  でもCとC++とC++/CLI以外にManaged C++というのが使えるのは知りませんでした。  アキラさん、何度もお答えしてくださってありがとうございます。どのような言語でもまず形にしてみたいので、いろいろ試行錯誤してみたいと思いますv


シャノン  2008-03-10 05:19:18  No: 67800

Managed C++は「もう無い」と言うべきかもしれません。C++/CLIに取って代わられました。
Visual Studio .NET 2002 と 2003 で使用可能だった言語で、2005 や 2008 でも過去との互換性のために使えないことはありませんが、今更勉強するものではありません。


Front and Back  URL  2008-03-10 08:53:58  No: 67801

シャノンさん、また書き込みありがとうございます。
なるほどなるほどです。参考になります(^^)
それとごめんなさい。
シャノンさんの助言とは違いVisualと付いた参考書を買ってしまいました(^^;
.NET Frameworkを使ったC++/CLI本ですが、書店で
「作って覚えるVisual C++2005 Express Edition入門」を買ってしまいました。
今日80ページほど読んで実践してましたが、元々のDelphiの知識のおかげで躓くことなく楽しく進んでますv  買った理由は簡単で、DOSプロンプトで勉強したくないよーという傲慢な考えでした(^^; プログラムはやっているとき楽しい方が絶対覚える!という考えで(汗)確かに.NET FrameworkやりたいならDelphiでもいいじゃんと言われそうですし、別言語で良いのですけれど。
Visual StudioのIDEに慣れるという意味では私にとって最高の選択肢だと思われました。.NET Frameworkで一つ作品を作ったら次はCとC++でMFCアプリなどに取り組もうと思ってます(^^)

助言何度もありがとうございました!感涙です。


Front and Back  URL  2008-04-09 10:29:06  No: 67802

あれから1ヶ月経って、どのようになったのかご報告に来ました。

最初にC++/CLIの参考書を買ってしまって、皆さん失敗したな!  とお思いかもしれませんが、1週間ちょっとで読める参考書でしたし、C++/CLIや.Netの入り口だけでも勉強しておくとどのようなものか少し理解していることになるので、凄い安心感がありました。それにC++/CLIのRAD環境で簡単なアプリが作れるのも安心感のひとつになりました。そして今はCを最初からやってます。参考書+猫でも分かるプログラムのホームページを利用してますv
Cでひとつアプリケーションを作ったらC++を0から勉強し直すつもりです。

一番最初にここに書き込みしたときはVC++の現状が全く理解できてませんでしたが、今はやっと見えてきました。そして皆様の温かいレスがとても私の励みになり、現在でも勉強を継続出来ている理由だと思います。皆様本当に色々ありがとうございましたv  改めてお礼申し上げます。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加