Win32アプリをコマンドプロンプトで実行してアプリが終了してから次のプロンプトを表示するには?


CRK  2007-03-01 20:35:53  No: 64559

コマンドプロンプトでプログラムを実行してプログラムが終了してから次のプロンプトを表示するようにしたいのですが、バッチファイルを使用しないでプログラムで制御する方法がありますか?


tetrapod  2007-03-01 23:17:11  No: 64560

なにを聞いてるのかよくわかんねーけど
start /w hoge
とか? (Win9x ではダメ)


PATIO  2007-03-02 01:49:14  No: 64561

コマンドプロンプトは手動で出しといてそこでキーボードで
プログラム名を入力してEnterで普通に起動するし、
そのプログラムが終われば、コマンドプロンプトに制御が戻って
入力待ちになるんだけど、そういう事じゃなくて別の事がしたいのだろうか?

もっと具体的な手順を説明しないとこれでは当てずっぽうでレスするしかないですよ。


creeper  2007-03-06 01:47:28  No: 64562

実行したいコマンドをメモ帳に書いて、改行含めてコピペ


夏みかん  2007-03-24 12:29:19  No: 64563

コマンド・プロンプトには2つあります。
(1)...cmd.exe
(2)...command.com
この2つは似ていますが、ちょっとだけ違いがあります。
(1)...Win32アプリを実行後に直ぐにプロンプト状態が現れる。
(2)...Win32アプリを実行して終了するまでプロンプト状態が現れない。
このことから(2)のコマンド・プロンプトを利用すればバッチファイルを利用しなくてもプログラム終了後に入力待ちになりますよ。
今後の参考に!


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加