CPU情報のdwReservedとは何ですか?

解決


かなえ  2003-12-05 22:01:25  No: 5927

CPU情報の取得に挑戦し、APIで取得に成功しました。
そこで疑問なのですが、構造体?の中でdwReservedというのがあります。
他のはインターネットなどで調べて何となく意味が分かるのですが、dwReservedだけどうしても探せません。
dwReservedというのはCPUの何の情報なのでしょうか?。
訳の分からない質問ですいませんが、よろしくお願いします。


通りすがり  2003-12-05 22:33:13  No: 5928

Reservedっていうぐらいだから、
将来のために(なにかはわからないけど)予約しているんじゃないですか?


かなえ  2003-12-05 22:44:52  No: 5929

そのなにかがどうしても分かりません。
私なりに随分調べてみましたが・・。


にしの  2003-12-05 22:50:00  No: 5930

どういうAPIを使用しているのかわからないので予想です。

# Reservedが将来のための予約だと仮定します。
将来、Reservedの項目に何を使うか設定されれば、そのときに解りますよ。
逆を言えば、何を使うか設定されていなければ、どんなに調べても解りません。

もし、Reservedが、各CPU製造元のための予約であれば、CPUの製造元(PentiumならIntel)に問い合わせてみてはどうでしょう。
調べても出てこない、非公開情報化もしれませんよ。
# 非公開情報を訊いたところで答えてくれるかどうかはわかりませんが


かなえ  2003-12-05 23:26:21  No: 5931

にしのさん。ありがとうございます。
なんとなく分かってきました。

理由や目的はさておき、メモリ領域を(例えば製造元が)予約している。
といったところでしょうか。
うぅん。難しいです。


かなえ  2003-12-05 23:51:13  No: 5932

解決マークを忘れてました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加