ヘッダ情報を作るには?


JJ  2007-01-30 22:14:39  No: 64325

初めて書き込ませていただきます。
早速ですが、BMPファイルからヘッダ情報を読み込むのですが、ヘッダ情報には何が格納されているのでしょうか?
そして,ヘッダを自分で作成するには何を知ればいいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。


シャノン  2007-01-30 22:54:15  No: 64326

おすすめのサイトです。
http://www.ruche-home.net/


JJ  2007-01-30 23:10:43  No: 64327

ご返信ありがとうございます。
申し訳ありません、私がほしいのは画像から一部分を抽出し、それをまた画像として出力したいのです。しかし、その場合だと読み込んだ画像のヘッダではだめだと思います。そこで新しいヘッダを作成するにはどうしたらよいか聞きたかったのです。
説明不足で大変申し訳ありません。


シャノン  2007-01-31 01:10:42  No: 64328

新しいヘッダを作るのに、ヘッダの構造以外のどんな知識が必要だと考えますか?
簡単に作ってくれる API 関数はありません。


  2007-01-31 09:37:18  No: 64329

最近なんでもおまかせでやってくれるAPIがあると思ってる感じのする質問が多いな…


昔は良かった  2007-01-31 10:18:52  No: 64330

もう数年前からそういう感じだよ。

正直、一定水準以上の質問が多かった昔に戻るのは無理だろうね。うんざりして回答するのをやめる人間も増えてくると思う。

こういう馬鹿な質問が増える中でも、我慢して回答してくれる人たちで運用していくしかないんじゃないかな。

もうこの流れが変わったり、「黄金時代」に戻ったりすることは無いだろうね。


夏みかん  2007-02-03 23:13:49  No: 64331

ビットマップのヘッダ構造体に関わるものは、
①BITMAPFILEHEADER
②BITMAPINFOHEADER
③RGBQUAD
上記の3つがあります。

『google』で『ビットマップ 構造』で検索するといっぱい出てきますが…。
以上。おわり。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA023539/tips/bitmap/001.htm
http://www.umekkii.jp/data/computer/file_format/bitmap.cgi


yoh2  2007-02-04 19:52:43  No: 64332

> 最近なんでもおまかせでやってくれるAPIがあると思ってる感じのする質問が多いな…

実際、そんな感じのAPIやライブラリも多いですからね。
ソケット通信もHTTPも知らなくてもWebページを取得できたり、構文解析ができなくてもXMLを読めたり。
画像に関しても、単純なフォーマット変換くらいならGDI+が全部面倒を見てくれるという例がありますし。
車輪の再発明をしてしまうのを嫌ってAPI探しに躍起になる、という流れになっているんでしょうね。

最初からおまかせAPIが存在するのを確信している場合には問題があると思いますが、
そこまで酷い例はあまりない気がします。
「おまかせAPIがあったら教えて」→「ない」のパターンは多いと思いますが。


PATIO  2007-02-06 00:00:17  No: 64333

まあ、結局はヘッダーの中身をきちんと理解して
自分で組み立てましょうと言う事に尽きるかと。

頑張って勉強してくださいね。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加