DLLを使うには?


永遠の初心者  2006-12-24 09:11:30  No: 64069

とあるサイトでDLLをダウンロードしたのですが使い方がわかりません。プログラムを作成するにあたりDLLの最も簡単な使い方と言うか記述の仕方を教えてください。よろしくお願いします。


επιστημη  2006-12-24 11:08:22  No: 64070

その"とあるサイト"もしくはダウンロードした配布ファイルの中にドキュメントはありませんか?

通常、ヘッダ/ライブラリ/DLL のセットで供給されてて、
ソース中にヘッダを#includeし、ライブラリを一緒にリンクするんですけど。


永遠の初心者  2006-12-25 07:52:00  No: 64071

回答くださいましてありがとうございます。ヘッダ/ライブラリ/DLLありました。
>ソース中にヘッダを#includeし、ライブラリを一緒にリンクする
というのは、自分の場合ヘッダ(mail.h)/ライブラリ(mailBcb.lib)/DLL(mail.DLL)とあるので、

#include<mail.h>
#pragma comment(lib, "mailBcb.lib")
using namespace std;

int main(){
でよいのでしょうか?
DLLファイルはどのようにしたらよいでしょうか?たびたびすいません。


tetrapod  2006-12-25 20:50:32  No: 64072

DLL をどう扱えばいいかは、ユーザの運用方針次第。
Windows ディレクトリにコピーするもよし
Windows\System32 にコピーするもよし
自作した hoge.exe と同じディレクトリにコピーするもよし

ユーザによっていろんな方針があるだろうね
Windows 以下に非 Microsoft 製のファイルをコピーするなど言語道断とか
めんどっちーから DLL は System32 以下にまとめて入れちゃうとか
知らない DLL をインストールしようとするとセキュリティソフトが排除しちゃうとか

3番目でいいんぢゃないの?


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加