XP + VS2005で開発しています。
「File:」という文字列を[""]で囲んだ場合に文字列全体に
アンダーバーが表示されます。
「File:」には特殊な意味があるのでしょうか?
分かる方がいましたら、教えてください。
お願い致します。
"http:"でも付きますね。
ファイルのパスを指定するときに使ったと思います。
詳しく調べてませんので間違ってるかも知れませんが^^;
追記です。
file:///C:/boot.ini
とエクスプローラのアドレスバーへ打ち込んでエンター押下すると
boot.iniがテキストで開けました。
keichanさん、返信ありがとうございます。
「File:」はファイルのパスを指定するときに使うものなのですか。
自分も「file:///C:/boot.ini」を実行してみたのですが、
確かに開きます。
「File:」をメッセージボックスで表示しようとしてるのですが、
やめた方がいいのでしょうか?
とりあえず、表示はできるみたいなのですが・・・。
>「File:」をメッセージボックスで表示しようとしてるのですが、
>やめた方がいいのでしょうか?
別にそのアンダーバー(ハイパーリンクみたいなもの)はエディタ上での話であって
ソースコードとしてはなんら問題ないと思いますよ。
(VSが気を利かせてリンクできるようにさせているだけ)
Blueさん、返信ありがとうございます。
>別にそのアンダーバー(ハイパーリンクみたいなもの)はエディタ上での話であって
>ソースコードとしてはなんら問題ないと思いますよ。
>(VSが気を利かせてリンクできるようにさせているだけ)
そうなんですか、すっきりしました。
気にせずに使おうと思います。
keichanさん、Blueさん、ありがとうございました。
ツイート | ![]() |