ある古い本を読んでいると、WindowsのGDIでは仮想ウィンドウ(CreateCompatibleDCなど)を使って再描画するほうが良いと書かれていたのですが、MFCを使う場合でも仮想ウィンドウを使用したほうが良いのでしょうか?
今まで意識したことが無かったので、もしかしたらMFC側でやってくれているのか、などと疑問に思っています。
よろしくお願いします。
ここでの仮想ウィンドウって
ウィンドウの描画内容をメモリ上に持っておけっていうことですね。
細かい条件がないのでよくわかりませんが
テキストエディタの場合は描画内容をメモリ上に持つと
メモリを消費しすぎるのでよくない。
まあ、そんなことするわけないか。
冗談ですよ。
MFCが似たような機能を行ってくれたりしないので
MFCのあるなしで必要か不要になるかは関係ないですね。
愚問にお答えいただき感謝です。
ありがとうございました。
ツイート | ![]() |