VisualStudio2003で開発したC++プログラムを、
セットアッププロジェクトで作成したインストーラを使って、
インストールすることを考えております。
その際、環境変数Pathへ、あるフォルダのパスを追記したいと考えております。
その他のサイトの情報など色々と調べた結果、
インストールフォルダのパスを追記する方法は判明した
(実際に試してみて、できることも確認した)のですが、
インストールフォルダ以外のフォルダのパスを追記する方法がわかりません。
上記、まとめますと、
インストールフォルダ:C:\Program Files\TestProgram
パスを通したいフォルダ:C:\Program Files\AnotherProgram\bin
とし、インストールフォルダにプログラムをインストールし、
パスを通したいフォルダに、インストーラからパスを通す、
ということです。
セットアッププロジェクトのレジストリエディタを使って、
直接レジストリに登録する方法も試してみたのですが、
環境変数Pathを上書きしてしまい、
既にPathに登録していたフォルダが消されてしまう状況です。
何か良い方法をお知りの方おられましたら、
ご教授願います。
マルチポストされているようです。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=35491&forum=7&1
http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=1009816&SiteID=7
>Blueさん
申し訳ございません。
マナー違反だとは知らず・・・
利用者の皆様には本当に申し訳ございません。
以後気を付けます。
解決はしておりませんが、
マルチポストとなってしまいましたので、
こちらについては取り消しさせて頂きます。
こうやってマルチポストを指摘する人って、常にいろんな掲示板をチェックしてマルチポストを探しているんでしょうな。いや、意識的じゃ無いとしても無意識のうちに。
そうやってマナー違反を注意して回るのって、なんかそれはそれで時間の無駄と言うか、スレの浪費のような気もしてきます。
ネットワークの帯域やサーバのストレージ容量が格段に上がってきている時代に、複数の掲示板に同じようなQ&Aが乗ることが本当にそこまで悪いことなのでしょうか?道徳や礼儀的に悪いとしても、この掲示板は見るけど、あっちは見ないと言う人もいるわけで、Q&Aの履歴が残ると言う意味でマルチポストが全く無意味な気もしません(もちろん質問しっぱなしで返答せずに放置と言うのは論外ですが)。
どうも最初にマナー違反を注意した頃の趣旨とは違ってきて、なんか形骸化してきているような…
何か論点が違うな。
何故マナー違反といわれているのか無視しているような。
俺はマナーというより迷惑行為だと思っている。
この掲示板は見るけどあっちは見ないと言う人もいるからこそ
マルチポスト指摘してくれてありがとうという思いもある。
放置がマルチポストとは限らないけどさ
質問しっぱなしで放置ってむかつくじゃん。
数日も待てずに複数の掲示板に書くようなやつは
マナー知らずだし、喉元過ぎれば熱さを忘れるで返答しないよ。
そもそも回答者の負担や、
助け合いなんて意識なんてないからできることだ。
とにかく答えを手っ取り早く得るためにやっているんだよ。
同時進行で複数の掲示板から
様々な手法をの回答が複数あったらフォローしきれない。
まず大前提として私も以下のように思っています。
>もちろん質問しっぱなしで返答せずに放置と言うのは論外ですが
その上で、この手の掲示板の利点の1つは検索機能だと思いますが、例えば
「環境変数Pathへの追記について」
という質問を検索して
「マルチポストされているようです」
「申し訳ございません。こちらについては取り消しさせて頂きます。」
という結果が出てくるのは意味があるんでしょうか?あまり掲示板全体としていい状態とは思えません。
で、毎回コテハンでマルチポストを注意して回る人に質問なのですが、
「マルチホストには返答しない。無視する」
という態度は無理なのでしょうか?世の中にはマルチポストが気にならない人も居て、そういう人が返答し、結果完結したQ&Aが検索機能に引っかかる方が有益な気がするのですが…
確かにひどく悪質なマルチポストもありますけど、悪質じゃないものや単なる初心者のミスもありますし、それを全部一緒にして、常に注意して回る人も正直「ウザイ」です。
「マルチホストが嫌なら返答しない。無視する」という選択肢もあると思うんですけど…
>「マルチホストが嫌なら返答しない。無視する」という選択肢もあると思うんですけど…
「あれ? 反応ないな。じゃ他んとこにも書こっと。どれかで答え貰えばいいんだし♪」
とならんためにも、指摘するのを善しとします僕は。
>ふと思ったこと氏
もう一度自分が書いた内容を読んで
じっくり考えてみてください
> 「環境変数Pathへの追記について」
> という質問を検索して
> 「マルチポストされているようです」
> 「申し訳ございません。こちらについては取り消しさせて頂きます。」
> という結果が出てくるのは意味があるんでしょうか?あまり掲示板全体としていい状態とは思えません。
その通りです。
では、そうならないためにはどうすればよいか?
例えば、
「こちらについては取り消し」ではなく「あちらで解決しました。知りたい方はあちらをご覧ください」って書いてあったり、あるいは、「あちら」の解決策をこっちにもコピーしたり、そういう結果になれば有益です。
そういうマルチならば俺は禁止ではなく、むしろ推奨さえしたいのですが、そのような事態はなかなか望めません。
やむを得ず、次善策として全面禁止というのも一つの手ではあると思います。
ツイート | ![]() |