(2度目)ウインドゥ内に複数の固有なダイアログを出力させるには?

解決


ヨシ  2006-11-01 19:25:38  No: 63461

いつもお世話になります。

この前投稿させていただいた続きなのですが、
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/Vcbbs/wwwlng.cgi?print+200610/06100044.txt

前回と方針が変わったので、相談させてください。

複数ウインドゥを使用する際、モーダレスでいけそうだというのが前回のお話でしたが、ダイアログを親ウィンドゥの外には出したくなくなりました。

作りたいもののイメージとしては、前回はvisual studioのようなものといいましたが、photoshopのようなイメージです。ドッキングは必要ありません。

いろいろ調べてみてるんですが、どのように作りこんでいいのかわかりません。。
MDIでいけるんでしょうか?

どなたかご回答宜しくお願いします。


keichan  2006-11-01 21:08:33  No: 63462

http://kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_50.htm
これのことでしょうか?


ヨシ  2006-11-01 22:43:58  No: 63463

>keichanさん
ご回答ありがとうございます。

猫のページ見てみました。

ただ、申し訳ないのですが、ちょっとやりたいことと違っている感じでした。。

1.今、開発環境でMFCを使っているので、できればそちらの方法で
教えていただきたいです。
2.このときに、複数の固有のウィンドウを出力させたいです。

やりたいことをうまく伝えられず、申し訳ありませんでした。
#今回の発言でうまく伝わりますでしょうか??

何かご意見ありましたら宜しくお願いします。


fackt  2006-11-02 01:13:14  No: 63464

http://www5f.biglobe.ne.jp/~sayox/tec/mfc23.html
やりたいのはこんな感じですか?
そうであれば、CDialogBarを使えば出来ます。
複数個配置できますし、ドッキングのON/OFFもきり替えられます。


PATIO  2006-11-02 01:40:20  No: 63465

とりあえず、猫のページを参考にしてと言うのは出来そうな気もします。
MFCはWin32APIのラッパー的な物なのである程度は読み替えられそうです。

単純にMDIの機構を使うと子ウインドウ毎にドキュメントが必要になるので
単純にMDIにすれば良いという話でもないでしょう。
MDIとはどういうものでDOC-VIEWアーキテクチャがどんな物なのかが理解できれば、
ある程度はどうすればいいのかも見えてくると思うのですが。

あと、開発環境は毎回書いた方が良いと思います。
基本的にスレッドはそのスレッドだけで完結させるようにした方が良いです。


ヨシ  2006-11-02 02:05:18  No: 63466

>facktさん

ご回答ありがとうございました。
HPを見てみて参考になりました。
ですが、ちょっと展開が変わってきました。

今開発しているメンバと仕様を再検討のですが、子ウインドウは外に出してもいいということに決定しました。
ということで、前回のご教授の通り、モーダレスでいこうと思います。

また、ウインドウが外に出ない例としてphotoshopを挙げましたが、
photoshopも親ウインドウのサイズを小さくすれば、子ウインドウは外に出るんですね。。

何か尻切れトンボのようになってしまい申し訳ありませんが、このスレは解決とします。
みなさんどうもありがとうございました。

さて、この仕様でいこうと決めたのですが、また新たな疑問が出てきました。
今、考え中なのですが、またわからなければ別スレで質問しようと思います。

そのときには宜しくお願いいたします。


ヨシ  2006-11-02 02:08:55  No: 63467

>PATIOさん

すいません、発言を見ないでレスしてしまいましたm(__)m

先に書いた事情で、やりたいことが変わりました。
前回の通りモーダレスでやりたいと思います。

また、スレッドの書き方に対するご指摘もどうもありがとうございました。

また何かありましたら、今後とも宜しくお願いします。


通りすがり  2006-11-03 09:38:23  No: 63468

もっと作りたいことがガッチリ決定して、それで自分なりに良く考えてやってみて、それでもできないときに質問するようにしましょう。
仕様がどんどん変わっている中でその都度質問するのはいろいろな意味でよくありません。
#知識が増えるという意味ではいいかもしれませんが。

あと、MFCのクラスをちゃんと理解してSDKのページを提示されても同じ処理をするメソッドを探したり、場合によっては一部APIでガリガリ書くようにしたりしたほうがいいと思います。
ググったサイトがAPIを使った方法を提示してた場合でもちゃんと理解できますし。

以上蛇足でした


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加