VC++2005なのですがアプリケーションを自在に操作するクラスは
なんでしょうか?教えてくださいまし。
>VC++2005なのですがアプリケーションを自在に操作するクラスは
>なんでしょうか?教えてくださいまし。
質問がアバウトすぎます。アプリケーションを自在に操作するクラス
とは何の事を言っているのですか?
・ウィンドウ自体を操作すること?
・コントロールを操作すること?
・ActiveXコントロールを操作すること?
・その他誰かが作ったクラスやC++標準クラス or
MFCクラスを操作すること?
質問の内容を自分なりに整理して再度第三者が見て分かるように
質問してください。
・コントロールを操作すること
です。入力したりマクロ的な操作をすることです。
>・コントロールを操作すること
>です。入力したりマクロ的な操作をすることです。
うーん・・・私の質問の仕方が悪かったですかね・・・・
上記回答ではまだ分かりません。
まずは環境を書いてください。
例:WinXP Pro SP2 VC++ 2005 マネージプロジェクト・・・etc
次にコントロールの操作をしたいとの事ですが、何の
コントロールですか?テキストボックス?コンボボックス?
UpDownコントロール?いろいろありますけど・・・。
また、マクロ的な操作とはどのような操作ですか?
EXCELのマクロのようなもの?C言語のマクロ?
また、コントロールでマクロ的な操作って????????
意味が分かりません。っていうか、コントロールの操作は
MSDN見れば操作方法は載ってますよ。ネットでググっても
山ほど出てきますが調査しました?
もっと具体的に何をどうしてどこまで分かっていて
どこから分からないのか自分なりにまとめてください。
WinXP home edition SP2 VC++ 2005 ですが。
市販されているソフトがあるじゃないですか?
あれをいちいち入力するのが面倒なので
ボタンクリックやテキストボックスに入力したいのです。
あと表示画面にでている文字列なども判断対象にするため
取得したいのですが?
環境は正確に記載してください。でないと正確なアドバイスがもらえませんよ。
VC++2005の何のプロジェクトですか?
マネージプロジェクト?
アンマネージプロジェクト(コンソールアプリ?Win32アプリ?MFCアプリ?)?
つまり、自分で作ったアプリから市販されているアプリの
コントロールを操作したいということですか?
操作できるとは思えませんが(いろんな意味で)、以下の内容は参考になりますか?
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/Vcbbs/wwwlng.cgi?print+200601/06010004.txt
>>操作できるとは思えませんが(いろんな意味で)、
の真相を聞かせてもらえると幸いです。
どんなソフトでもコントロールできてしまう夢のようなプログラムと言うのは
多分無理です。なぜなら各ソフトによってコントロールの配置とかその他諸々
の構成が違うので画一的な方法でどんなソフトにも対応すると言うのは無理だ
から。
自分で、アプリケーションに貼り付けてあるコントロールのIDを調べたり
と言う事ができるのであれば、ある程度は可能かも。
特定のアプリを狙い撃ちと言う話ならそのウインドウを特定してコントロール
IDでコントロールのウインドハンドルを取得できれば、ある程度はコントロー
ルできるでしょう。
但し、アプリケーションが内部で独自に制御している部分はどうやっても外か
らコントロールする事は無理です。
ですから、市販のアプリケーションを自在にコントロールする事は事実上無理
です。
市販のアプリなら色々見た目を良くしたり、操作性をあげるという目的で独自
の処理を入れている可能性が高いのでコントロールは難しいと思います。
結局、どの程度の事をさせるのかと対象になるアプリ次第なのでこれだという
結論は出ませんね。
ツイート | ![]() |