はじめましてVC++.NET初心者のものです。
いままで、VB.NETやJava等を経験してきたのですが、VB.NETのようにWindowsフォームをベースに開発していくにはどのプロジェクトを選択すればいいのでしょうか?
今は[Visual C++ プロジェクト]→[Windowsフォームアプリケーション]
で開発しているのですが、これだとForm1.hファイル内にコードを記述していくことになるのですが、これであっているのでしょうか?
とても初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、この数日調べても確信の持てる答えが得られなかったため自分が間違っているのかどうか不安になったため、質問させていただきました。お願いします。
VCのバージョンが不明ですが、おそらくあっているでしょう。
ただ、VC2002,VC2003の場合、Managed C++と呼ばれるC++の拡張言語(でいいのかな?)
でコーディングしていきます。
しかしながら、このManaged C++に対する文献やサイト等はあまりないように感じます。
なので、結構前途多難かも。(VB.NETやC#の知識+C++の基礎知識があれば大丈夫そう)
> これだとForm1.hファイル内にコードを記述していくことになるのですが、これであっているのでしょうか?
IDEが生成したヘッダ内のプロトタイプだけを残し、Form1.cppに実装してもかまいませんよ。
# つか、僕もヘッダ内にだらだら実装するのは好きくないのでそうしてます。
Blueさん、επιστημηさん、丁寧な回答ありがとうございます。
> VCのバージョンが不明ですが、おそらくあっているでしょう。
記載漏れでしたすみません。バージョンは2003です。
> IDEが生成したヘッダ内のプロトタイプだけを残し、Form1.cppに実装してもかまいませんよ。
私もヘッダにコードを書くのは好きではないので、Form1.cppに記述したいのですが、「IDEが生成したヘッダ内のプロトタイプだけを残す」とは、Form1.hではプロトタイプ宣言のみで、Form1.cppで詳細を記述するということでしょうか?
>「IDEが生成したヘッダ内のプロトタイプだけを残す」とは、Form1.hではプロトタイプ宣言のみで、Form1.cppで詳細を記述するということでしょうか?
そーです。
--- Form1.h ---
ref class Hoge {
public: void f();
}
--- Form1.cpp ---
#include "Form1.h"
void Hoge::f() {
好き勝手に書く
}
επιστημηさんありがとうございます。
ようやくVC++.NETをはじめた気がします。
ありがとうございました。
解決チェック漏れでした、すいません。
ツイート | ![]() |