このプログラムはつくれるのか?

解決


Sugi  2006-04-29 03:43:36  No: 61545

環境は  VC++6.0/MFC/ダイアログベース/WindowsXP  です。

僕もリストビューでプログラムを作ってみようと思ってるんですけど、
下記のようなプログラム作成は可能でしょうか?
YESかNOかでご返答お願いします。YESであればヒントを
いただけないでしょうか?

1.コラムの設定等でエクセルっぽいリストビューにする。

2.,(カンマ)で区切られたテキストファイルを読み込む。
    例:久保,100,50,0
        小木,50,30,100

3.読み込んだファイルを下記の表のような感じで割り当てる。
   --------------------------------------------------------
  |    名前    |    番号    |    番号    |    番号    |
  |-------------------------------------------------------
  |    久保    |   100   |    50    |     0     |
  |-------------------------------------------------------
  |    小木    |    50    |    50    |   100   |
   --------------------------------------------------------

4.表を編集できて保存もできるようにする。


  2006-04-29 03:49:42  No: 61546

可能っぽいが、
「あなたのレベルでは無理」
でしょう。

それと、HN使い分ける必要ない。


Sugi  2006-04-29 04:08:31  No: 61547

すみませんがHNとは何ですか?

こういうプログラムでは滅多に使わない関数やクラスを使わないでも
作成できますか?もし使わないすむのでしたら、かなり時間がかかる
と思いますが頑張って自分の力で作ってみようと思ってます。


Ban  2006-04-29 04:13:33  No: 61548

# HN:Handle Name。私の場合だと「Ban」のことです。

「めったに使わない」の定義が分かりませんが、
MFCで提供しているようなクラスは、軒並み「めったに使わない」には該当しないような。

書かれている限りの内容なら、MFCで実現可能なので、がんばってみてください。


Sugi  2006-04-29 04:23:55  No: 61549

わかりました。
実現可能なのであれば、後は自分で頑張ります。

>。さん
  NKはロムーも使ってましたのでこれからはSugiだけにします。
>「あなたのレベルでは無理」
  自分でも自覚してますのでもっとレベルアップするよう頑張ります。

>Banさん
>がんばってみてください
  この言葉がとてもうれしかったです。
  死ぬ気で頑張って完成したらこの場所に報告します。
  ありがとうございます。


Sugi  2006-05-01 23:10:01  No: 61550

プログラムが完成しました。

思ったより早くできてよかったです。
自分の力だけで出来ました。
これもBanさんのおかげです。

ありがとうございました。


今後このスレを見る人の為に  2006-05-01 23:15:32  No: 61551

> プログラムが完成しました。
よろしかった、どのようにつくりこんだのか簡単に解説してもらえませんか?
一番難解な、4のところを具体的に。


泥棒  2006-05-01 23:40:45  No: 61552

ソースちょうだいな。


烏龍茶  2006-05-02 19:27:34  No: 61553

よろしくお願いします。

Sugiさんの作ったプログラムの2の部分を
お教え願いたいのですがお願いできますか?


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加