ULONG形は、認識されるのですか?


yosi  2005-11-09 01:20:11  No: 59503

typedef ULONG NDIS_OID,*PNDIS_OID という部分で
、error C2146 : 構文エラー : ";" が、識別子 'NDIS_OID' の前に必要です。
予期せぬEOFが検出されました。
という、2つのエラーが出てきてしまいます。
Visual C++ 6.0 では、ULONGは認識されないのでしょうか?


Blue  2005-11-09 01:26:37  No: 59504

> typedef ULONG NDIS_OID,*PNDIS_OID
後に ; がありませんが。

ULONG はVC6では(型として)標準ではありません。
どこかでtypedefされているヘッダ(windows.h等)をインクルードしていれば
OKですけど。
# 正規表現 「typedef .* ULONG」 でGrepしてみればヘッダがわかるかと思います。


Blue  2005-11-09 01:29:55  No: 59505

> typedefされているヘッダ(windows.h等)
正確には windows.h ではなくて、そこでインクルードしている windef.h
でした。


yosi  2005-11-09 02:04:04  No: 59506

> # 正規表現 「typedef .* ULONG」 でGrepしてみればヘッダがわかるかと思います。
というのは、どういうことなのでしょうか?
初心者なので、トンチンカンなことを聞いて申し訳ございません。


Blue  2005-11-09 02:12:50  No: 59507

> # 正規表現 「typedef .* ULONG」 でGrepしてみればヘッダがわかるかと思います。
はコメント行なので無視してもよいのですけど。。。

とりあえず、うしろに ; はいれてみましたか?
エラーが出なくなれば、インクルードしているヘッダのどれかに含まれていることになるので。


PATIO  2005-11-09 02:13:36  No: 59508

せめて、正規表現とGrepくらいは調べてから尋ねるべきでは?
調べたけれどわからないと言うことなら一言添えた方がいいです。
Grepと正規表現の両方を含む指定で検索すればそれらしいのはたくさん引っかかりますよ。


dark  2005-11-09 02:18:36  No: 59509

> せめて、正規表現とGrepくらいは調べてから尋ねるべきでは?
マルチポストする人だからそのようなことは期待できませんね。
マナーもなにもない。解決すればそれで万事OKタイプ。


Blue  2005-11-09 02:30:13  No: 59510

>Grep
VC6では、ファイルからある文字列を検索するための機能があります。

メニューバー

編集

ファイルから検索

検索する文字列に検索した文字列(正規表現可)を
検索するフォルダには探したいフォルダを指定し、
検索ボタンをおすと、
アウトプットウィンドウの"ファイルから検索1"のタブに結果が表示されます。

今回の場合は
検索する文字列  「typedef .* ULONG」
検索するフォルダ「VSのフォルダ\VC98」
で、下のチェックボックスの
「正規表現」と「サブフォルダも探す」をチェックして検索ボタンを押す。

すると結果が表示されます。
# 正規表現は説明しきれませんので、調べてください。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加