例外処理でstd::exceptionに取得した内容をwhat()を用いて、
printfで出力したのですが、どのようにプログラミングすればよいでしょうか?
C++は未熟なため、どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
catch (std::exception & e){
std::cerr << "std::exception::what : " << e.what() << std::endl;
}
↓
catch (std::exception & e){
??????
}
std::exception::what()はナル文字で終端する通常の文字列を返しますから,
std::printfでも普通に%sを使えばよいです。
YuOさん、承知しました。
ご回答ありがとうございます。
ツイート | ![]() |