WIN32で画面にスライダーを生成するには?


キー  2005-06-28 00:29:05  No: 58080

OS:WindowsXP
VC++6.0使用
調べたことはCreateWindowではボタン系を作ることは出来ましたが、
スライダーを作ることはできないということです。
ダイアログボックスでではなく、スライダーを生成する関数はあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。


n  2005-06-28 00:56:39  No: 58081

↓ここらへん見ると CreateWindowEx() を使ってますね。

http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/shellcc/platform/commctls/trackbar/trackbar.asp


dairygoods  2005-06-28 02:07:24  No: 58082

試してみたところ、普通にCreateWindowでも作れるようですが。
(VC++6.0/WinXP)


YuO  2005-06-28 03:21:24  No: 58083

CreateWindowって,CreateWindowEx APIをラップするマクロとして実装されているはずです。

CreateWindowの引数の型を間違えると,
CreateWindowExの引数の型が間違っているとレポートされます。


キー  2005-06-29 02:50:02  No: 58084

両端に矢印が書いてあるスライダーというかそんな感じのは出せるのですが、音量を調節するようなスライダーを作りたいと思っているので、いまだよくわかりません。
CreateWindowExも最初の引数のところで"BUTTON"などを記述して出していると思うのですが、下記の一覧を見ても見当たりませんでした。


PATIO  2005-06-29 19:27:48  No: 58085

音量を調節するようなスライダーと書かれても
どんなスライダーなのか良くわからないのでもっと具体的に書いた方がいいと思いますよ。

例えば、OSのボリュームコントロールのウインドウで使われている縦型のスライダーとか実際に見る事が出来る例であげないと伝わりにくいです。

スタイルを変えたいのであれば、TBS_XXXといったスタイル定義の値を
CreateWindow関数に引き渡せばよいだけだと思うのですが、
通常のスライダーコントロールとは全く違う物の事を書いているのでしょうか?


PATIO  2005-06-29 19:29:59  No: 58086

>CreateWindowExも最初の引数のところで"BUTTON"などを記述して出している
>と思うのですが、下記の一覧を見ても見当たりませんでした。

nさんの紹介されているHPは参照してみましたか?
下の方にそのものずばりのサンプルコードがあると思うのですけれど。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加