VC6で開発してます。
OninitDialog()内で自作関数を呼んで
iniファイルからファイル名を読み取り、
そのファイルが存在するかをチェックしたいのですが、
画面ってOninitDialog()が終了しないと表示されない
んですよね・・・。
画面が「表示されたら」その動作をさせる場合って、
どのようにしたら良いのでしょうか?
OninitDialog()内の最後でTimerで行うとか、
sendmessageで自作の関数に飛ばしてしまうとか
考えたのですが、それであってますか?
それでも「動く」のでしょうが「セオリー」としては
どうなのでしょうか?恥ずかしくないソースにしたいので。。
宜しくお願い致します。
単発 SetTimer でも PostMessage (SendMessage ではない)でも
おかしくはないと思います。
個人的には PostMessage の方が好みです。
# UIスレッド以外から待機するなら、WaitForInputIdle なんてものありますが、
# 普通 ini ファイルの読み出しには使わないでしょうから、あくまで一般論です。
#別人の匿名希望さんか...
#びっくりした...
# 別の方ですか。
# 一般名詞ですし、リストで見たときに「匿名希望」という文字列が複数見えるので
# 意味的に「名乗りたくない時はそういう慣習」だと思われたのかも知れません。
# いい機会ですし、識別可能な別の H.N. を名乗りませんか?>元の 匿名希望 さん
#そうですね。。。
#別名考えます(笑
Banさん回答ありがとうございます。
メッセージ使ってもタイマ使っても良いんですね。
上にも書きましたが「動くだけ」のソースは
書きたくないので・・・助かりました。
またHNに関しては、うっかり同じのを使ってしまいました。
元の匿名さんすみません(^^;。
解決と致します。
いえ。こちらも紛らわしいの使ってたので^^;
申し訳ないです。
ツイート | ![]() |