Visual Studio .NET のC++のプロジェクトで
DLLを作成したいのですが、どのサイトを見ても、
Visual Studio 6.0 でのやり方しか紹介されていませんでした。
しかたなたく、下のサイトを参考に作成してみたのですが、
うまくいきませんでした。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019517/howtodll.html
.NETの場合は、このサイトのDLLの作成の仕方を、
どう変更すればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
なんというか、手元に.NETの環境があるのであれば、
色々試してみればわかりそうな気もするんですが、
ファイル−新規作成−プロジェクトで新規プロジェクトのダイアログを出して
Visual C++プロジェクトのWin32を選ぶとテンプレートの所に
Win32 コンソール プロジェクトとWin32 プロジェクトが出てきます。
Win32 プロジェクトを選択してプロジェクト名を入力し、
OKを押すとWin32 アプリケーション ウイザードというウインドウが出るので
アプリケーションの設定という項目をクリックすると表示が切り替わります。
そのウインドウでアプリケーションの種類をDLLにし、追加オプションで
空のプロジェクトをチェックして完了を押せば、プロジェクトが出来ると思います。
そこから先は自分でやってみてください。
追記。
DLLとだけ書いてしまうとMFCを使ったDLLなのかWin32 DLLなのかわからないので
そこまできちんと書いた方が良いとおもいますよ。
参照先のホームページで書いてあったのでわかりましたけれど、
質問文だけだったら多分判らなかったと思います。
あと、.NETで色々やってみるのであれば、
.NET用の開発環境の入門書を買った方が良いと思いますよ。
こういう使い方に関してはネットで調べるより本の方が手っ取り早いでしょう。
PATIOさん、ありがとうございました。
おかげで解決いたしました。
PATIOさんの言うとおり、少しいじるのが足りなかったかもしれません。
説明文もかなり、いいかげんでした。
以後、気をつけたいと思います。
申し訳ございませんでした。それでは。
ツイート | ![]() |