おせわになります。
ちょっと聞く場所が違うかもしれませんが、
失礼します。
業務委託にて、VC++で作成したソフトの著作権は、
契約書に何も記載がなければ委託元のものになる
ということでよかったでしょうか?
またその場合、EXEファイル・ソースコードともに
委託元のものになるということでよかったでしょうか?
また、ヘルプのバージョン情報ダイアログにて、
委託先(弊社:作成者)の会社名を表示していますが、
一般的にどうなのでしょうか?著作者の名前を表示すべきでしょうか?
(現状、委託先の名称を表示していますが、委託元の方から質問をうけました。)
よろしくおねがいします。
著作権は作成した人に帰属します(著作権法15条の定めによる場合を除く)。
業務委託においても,このことは変わりがありません。
あとは,契約上著作者財産権が譲渡されると書いていなければ,財産権も受託者側のものになります。
# 人格権は元々譲渡できませんし。
ちょっと探せば,このくらいのことは見つかりますが……。
http://www.google.com/search?q=%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9+%E5%A7%94%E8%A8%97%E9%96%8B%E7%99%BA&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
ありがとうございます。
>あとは,契約上著作者財産権が譲渡されると書いていなければ,財産権も受託者側>のものになります。
># 人格権は元々譲渡できませんし。
失礼しました。
ちょっとここに頼りすぎてしまいました。
一応この掲示板内で検索はかけたのですが...
今後気をつけます。
解決マーク付け忘れ。
ツイート | ![]() |