RS232通信ケーブルにストレートとクロスがあるのですが
プログラム作成時どこを変更すれば良いのか解りません。
どなたかご存知有りませんか?
ソースはCreateFile()、SetCommState()、SetCommMask()、GetCommTimeouts()
を実施し
ReadFile()、WriteFile()
するものです。
ストレートとクロスのケーブルの選択は、接続する対象で決めるものであり、
ソフトウェアで行うものではありません。
PCとmodemの場合はストレート、PCとPCの場合はクロスなど・・
REEさん、早速のレス有難うございます。
ソフト側では出来ないと言う事ですね?
行うこともできる?
今一度、ご意見をお願いします。
プログラムは、ケーブルがストレートだろうがクロスだろうが(=相手がモデムだろうが PC だろうが)、きちんとプロトコルを守って通信さえすれば、気にすることではないのでは?
RS232C のハードウェア仕様を理解していれば、元発言のような質問は出ません。
調べて理解しましょう。
ストレートケーブルが必要な機器をクロスケーブルで接続する、その逆、をしてしまうと
物理的に通信することができません。
# 耳同士、口同士を近づけても内緒話はできん。
ご意見有難うございます。
基本から勉強しなおします。
ツイート | ![]() |