EXE(VB)を起動させるには?


恋火  2004-12-03 00:32:17  No: 55428

はじめまして。恋火といいます。
現在、個人的にVBとVCを勉強しています。

試作として作っているものでVCを中心にVBで作成したEXEを動作させることを
行なっているのですが、VBのEXEが起動する瞬間にVC側での起動EXEが終了してしまいます。
どうしてでしょうか。

【やりたいこと】
・VBで単純なEXEを作成後、VCのEXEから起動(ShellExecuteを使用)
  (DOS窓をVBのEXEの裏で表示し続けたいです)
  ※DOS窓上に現在起動したEXE名称等をLOG形式で出力したいがために
    コンソールアプリケーションにしています。

ご教授お願い致します。


しむ  2004-12-03 01:41:04  No: 55429

ShellExecuteでVBを呼び出した後に、VCを終了する処理があるからだと思いますが

VCで作成したのは、ダイアログアプリケーションですか?
どのようにしてるかを提示したほうが、解決早いと思います。

# たぶん、ダイアログのOKボタンでVBを起動してるのではないかと推測


fuku  2004-12-03 04:52:48  No: 55430

main関数が終了するとプログラムは終了します。
WinXP等の場合、初期設定では直接起動したコンソールアプリが終了すると自動的にコンソールウィンドウを閉じてしまいます。

ShellExecute後にgetchar等で入力待ちにするか、コマンドプロンプトから起動すれば勝手にコンソールウィンドウが閉じてしまうことはないはずです。

#起動したEXE名等をファイルに出したいなら直接ファイルに書き出すとか、リダイレクトしたほうが楽だと思いますけど


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加