教えてください。
クライアントのコンピューターからFTPサーバー上のファイルのタイムスタンプ
を変える方法は有るのでしょうか。
クライアント側には権限が有り、FTPサーバーも対応している場合です。
よろしくお願いします。
よく意味がわかりません。
> FTPサーバーも対応している場合です。
そんなサーバあるのでしょうか?少なくとも RFC959 にはファイル日付変更コマンドは存在しません。
拡張された ftpd があるとしたら当該コマンドを送るだけのことです。
tetrapodさんありがとうございます。
http://66.102.7.104/search?q=cache:gF36LY_LrAsJ:www.toxsoft.com/nextftp/manual/optionex.html+SITE+UTIME&hl=ja&lr=lang_ja
ここを見ています。
「SITE UTIME」多分LINUX系のサーバーでしょうか。
「MFMTコマンド」は解りません。
「MDTM」これで出来るのでしょうか?私の理解では、「MDTM」は時間の取得だけかと思っていました。
それとも記述ミス?
MDTM は RFC959 では取得だけです。
これを使って日付変更をできるようにしよう、という Draft があったようですね。
でもそれぢゃうまくないので MFMT が用意された、と。
http://www.trevezel.com/downloads/draft-somers-ftp-mfxx-00.txt
SITE UTIME があるとしたら utime() を内部で呼んでいるのでしょう。
ちょっと検索したら上記のような記述が簡単に見つかりましたよ。
もっと工夫して検索してみてください。
tetrapodさんありがとうございます。
提示いただいたサイトは実は私も見つけたのですがDraftとなって
いたのと、幾つかFTPサーバーにHELPコマンドを投げても、
MFxxコマンドは無いので実際には使われていないのではと思いました。
書いた本人にどうなっているのかメールで聞いて見ます。
SITE UTIME も同じく「500'SITE UTIME xxx xxx':command not understood」と言う
エラーが返って来ます。
やはり無理なんでしょうか、もう少しやって変化があったら報告します。
> やはり無理なんでしょうか
いやだから最初にご自分で述べられたとおり「サーバーがサポートしていれば」の話。
サポートしているサーバに対してはコマンドを送るだけで可能だし、
サポートしていないサーバに対しては無理です。
検索かけたとき wu-ftpd に SITE UTIME を実装する話題とかがヒットしてました。
ということはたいていのサーバでは実装されていないと解釈すべきでしょう。
できるサーバが少数あるかも、という程度の話でしょう。
ツイート | ![]() |