MDIでの画面デザインについて


うい  2004-10-20 00:08:12  No: 54808

初投稿になります。宜しくお願いします。

MDI機能を使って以下の様な画面構成を行いたいのですが、分かる方いらっしゃいますでしょうか?(VC++ではできないのかな?)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
メインウィンドウ:
・MDIメインフレームの左半分に貼り付ける
・タイトルバーなし
・境界線なし

子ウィンドウ:
・右半分の領域に動的に複数表示(2枚なら上下に、3枚なら上中下に配置)
・タイトルバー、境界線あり
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

メインウィンドウに「追加」ボタンを作成して、これを押下すると子ウィドウが右半分の領域に作成される。もう一度押下すると子ウィンドウが半分の大きさで2枚になると言った形を考えています。


で、質問は?  2004-10-20 01:15:44  No: 54809

>分かる方いらっしゃいますでしょうか?(VC++ではできないのかな?)

僕もいれて、いっぱいいると思うよ。
VC++でできない≒Windowsアプリでは不可能ってことだし。

>もう一度押下すると子ウィンドウが半分の大きさで2枚になると言った形を考えています。

そうですか。表明してる構想は悪くないと思う。がんばって。


うい  2004-10-20 02:16:37  No: 54810

できるようですね、よかったです。
質問の内容がはっきりしていませんでしたので、再度ご質問です。
(VCを触り始めたばかりでいじり回している最中だったりします)

今、メインウィンドウをプロパティシートを利用し、子ウィンド
ウを空いた右スペースに最大の大きさで表示しようとしています。

プロパティシートのプロパティで、スタイル=チャイルド、境界線=しない、
タイトルバー=チェックなし、にして実行したところタイトルバー・境界線・サイドバーなどが表示されてしまいます。

これらを非表示にする方法があればご教授よろしくお願いします。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加