ファイルアイコンを右クリックしたときに表示されるファイルのプロパティで「概要」の部分を取得の方法はわかったのですが、それを更新する方法を教えてください。
よろしくお願いいたします
どんなファイルの概要かによって方法も異なりますが、取得ができるなら更新も似たような方法でできると思いますけど…。
・Office ファイル
Office ファイルは構造化ストレージという仕組みになっています。
ストレージとはフォルダのようなもので、内部にファイルに相当する
ストリームや他のストレージ、そして「プロパティ」というものを
含むことができます。
Office ファイルの概要はこの「プロパティ」の情報ですので、これを
更新する API を使います。
具体的には、StgOpenStorageEx 関数でストレージ(ファイル)を開き、
プロパティを扱うための IPropertySetStorage インターフェイスを取得
して、これで読み書きすることになると思います。
・Office ファイルでもマルチメディアファイルでもないもの
NTFS では、こういった普通のファイルにも概要をつけることができます。
これは NTFS の機能の一つであるサブストリームという部分に記録されます。
サブストリームを読み書きする方法もあるのですが、概要情報に限って
いう場合、上記の構造化ストレージと同じ方法でアクセスできます。
・グラフィック、オーディオなどのマルチメディアファイル
これらの概要情報の扱い方はわかりません…。
ぜひ知りたいので、ご存知でしたら教えてくださいませんでしょうか。
インデックスサービスが怪しいとにらんでいるんですが。
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!<(_ _)>
ツイート | ![]() |