掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ブラウザーのエンコードの内容 (ID:12586)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
ブラウザーのファイルの文字(特殊文字を含む)は、エンコードで、日本語、西ヨーロッパ諸語、unicodeなど選択できますが、unicodeにしなくても、メモ帳などにコピーして保存するときにユニコード形式と判定され、unicodeになっていますが、なぜでしょうか?また、HPによっては、コードに関係なく文字化けしないのはなぜですか。例えば、フィンランドのhttp://www.ita-savo.fi/のコードを西ヨーロッパ語から日本語(シフトJIS)にすると KerimäkiがKerim臾iになりますが、ドイツのhttp://www.spiegel.de/のコードを日本語に設定してもUS-Präsidentは US-Präsidentのままです。 ちなみに、私がdelphiでコーディングしたいのは、KerimäkiがKerim臾iの変換です。分かりにくい質問かもしれませんが、どなたかよろしくお願いします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.