スマホを動かしても画面を縦長に固定するには?

解決


かんとく  2014-09-11 18:54:02  No: 46668  IP: [192.*.*.*]

お世話になっております。

Windows7,DelphiXE6,Mobile Add-On Packです。

FireMonkeyで、スマホ用のアプリを作ろうとしています。

まず、新規作成で、「FireMonkeyモバイルアプリケーション」→「空のアプリケーション」を選択します。

ここで、アプリを作って、スマホの実機で動かしてみたんですが、スマホを縦向きにすると、自動的に画面が縦長になり、横向きにすると、自動的に画面が横長になります。

スマホ機器の方の設定を変えずに、アプリ側のプログラムで、スマホの角度を変えても画面が縦長または横長に固定させるには、どうしたらよいでしょうか?

よろしくお願いします。

編集    削除
山本隆  2014-09-11 19:10:59  No: 46669  IP: [192.*.*.*]

未確認ですが、プロジェクトオプションの「アプリケーション」→「向き」で設定できると思います。
http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/XE6/ja/%EF%BC%BB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BD%9C%E5%90%91%E3%81%8D%EF%BC%BD

編集    削除
かんとく  2014-09-12 06:34:02  No: 46670  IP: [192.*.*.*]

ありがとうございます。

山本隆さん、前回も、ありがとうございました。

ただ、今回は、うまく行きませんでした。

プロジェクト→オプション
で、オプションのリストが表示されますが、「アプリケーション」の右側に、三角マーク「▼」がないのです。

なので、[カスタムの向きを有効にする] の選択肢も、画面に表示されません。

もしかしたら、同じDelphi6の中でも、マイナーバージョンが違うから?

Delphi6の中にも、いろんなバージョンがあるんでしょか?
もし、そうだったら、バージョンを上げる方法はあるでしょうか?

ちなみに、わたしが持っているのは、Delphi6のDVDメディア付きバージョン(DVD-ROMでインストールするバージョン)です。

よろしくお願いします。

編集    削除
かんとく  2014-09-12 07:23:33  No: 46671  IP: [192.*.*.*]

念のために、訂正します。

書き込み(3)の

「アプリケーション」の右側に、三角マーク「▼」がないのです。

「アプリケーション」の左側に、三角マーク「▼」がないのです。

Delphi6

DelphiXE6
です。

よろしくお願いします。

編集    削除
あだち  URL  2014-09-16 19:48:08  No: 46672  IP: [192.*.*.*]

DelphiXE6 Enterprise(日本語)版で見てみましたが、出てないです。
エディションのせいではないと思います。
DelphiXE7 Enterprise(日本語)版では出ています。
IDEのバグでは?

編集    削除
いけぴ  2014-09-16 21:22:47  No: 46673  IP: [192.*.*.*]

RAD Studio XE6 Update1では「向き」の項目がありますね。

編集    削除
かんとく  2014-09-18 08:32:05  No: 46674  IP: [192.*.*.*]

ありがとうございます。

次のページ
http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/XE6/en/Release_Notes_for_XE6_Update_1
から、
Delphi XE6 Update 1
をダウンロードして、インストールしました。

しかし、結果は変わらず、 
「アプリケーション」の左側に、三角マーク「▼」はでませんでした。

もうちょっと、調べてみます。

編集    削除
通りすがり  2014-09-18 21:49:29  No: 46675  IP: [192.*.*.*]

Delphiのインストール先にある BDSSetLang.exe でIDEのUIを英語にしてもだめですか?

編集    削除
かんとく  2014-09-19 16:34:34  No: 46676  IP: [192.*.*.*]

ありがとうございます。

BDSSetLang.exe
を試してみました。

IDEのUIを英語にしたら、開発画面は英語になりましたが、やはり結果は変わらず、 
「アプリケーション」の左側に、三角マーク「▼」はでませんでした。

もうちょっと、調べてみます。

編集    削除
いけぴ  2014-09-19 22:32:11  No: 46677  IP: [192.*.*.*]

かんとくさん。
もし可能ならばDelphi XE6 Update 1ではなく、RAD Studio XE6 Update1を
ダウンロードして試してみてください。
私の環境ではRAD Studio XE6 Update1で問題ないようです。

編集    削除
いけぴ  2014-09-19 23:03:35  No: 46678  IP: [192.*.*.*]

かんとくさん。

やっぱりDelphi XE6ではだめなようです。
RAD Studio XE6なら大丈夫のようです。
http://www.gesource.jp/weblog/?p=6757

編集    削除
かんとく  2014-09-20 08:28:31  No: 46679  IP: [192.*.*.*]

ありがとうございます。

RAD Studio XE6 Update1をダウンロードしようとしたら、
「Not Authorized
Sorry, you don't have access to this submission. Please see similar submissions for RAD Studio  and Binaries, and other submissions by Calvin Tang. 」
と表示されて、ダウンロードできませんでした。

わたしが持っているのが、
DelphiXE6で、RAD Studio XE6じゃないからだと思います。

もう、お金で解決するしかないんでしょうかね?

編集    削除
いけぴ  2014-09-20 21:56:27  No: 46680  IP: [192.*.*.*]

かんとくさん。

そうですね、エンバカが修正してくれない限り、どうしようもない
かもしれませんね。
ただ旧バージョンの修正にはあまり前向きではないかもしれません。

いま買うとなったらXE7になります。
XE7であればRAD StudioではなくDelphiでも問題ないようです。

安くあげるのであればappmethodを選択する方法も有ると思います。
Android、C++Builderで良ければ無料で使えますし。

編集    削除
igy  2014-09-20 22:40:37  No: 46681  IP: [192.*.*.*]

>そうですね、エンバカが修正してくれない限り、どうしようもない
>かもしれませんね。
>ただ旧バージョンの修正にはあまり前向きではないかもしれません。

まずは、

QualityCentral
http://qc.embarcadero.com/wc/qcmain.aspx

に同様の内容がないようでしたら、書き込んでみるのも、よいかもしれません。

編集    削除
通りすがり  2014-09-20 22:44:54  No: 46682  IP: [192.*.*.*]

おそらく、ですが、この設定は*.dprojファイル(xml形式)に保存されるのだと思われます。ですので、RAD Studio XE6をお持ちの方で
この設定を変更するとdprojがどのように変化するのかを調べていただければ、IDEの設定画面を使用せずに設定を変更する方法が
わかるのではないでしょうか?
# XE5ユーザなのでごめんなさい

編集    削除
いけぴ  2014-09-21 04:51:08  No: 46683  IP: [192.*.*.*]

通りすがりさん。

今.dprojファイルを比較してみましたが、チェックをしても、
外しても同ようじでした。

別のところで管理しているみたいです。

編集    削除
通りすがり  2014-09-21 06:09:56  No: 46684  IP: [192.*.*.*]

確認ありがとうございます。dprojに変化ありませんか。
dprのほうはどうですか?dprでなければあとはresですが、
こっちは手が出しにくいですね。

編集    削除
いけぴ  2014-09-21 19:31:31  No: 46685  IP: [192.*.*.*]

通りすがりさん。

dprファイルも同じですね。

編集    削除
igy  2014-09-22 18:52:11  No: 46686  IP: [192.*.*.*]

>QualityCentral
>http://qc.embarcadero.com/wc/qcmain.aspx
>
>に同様の内容がないようでしたら、書き込んでみるのも、よいかもしれません。

QCのほうは、

[Delphi XE6 Update 1 Professional Edition with Mobile Add-On Pack] Orientation page missing from Application in Project Options
http://qc.embarcadero.com/wc/qcmain.aspx?d=125992

で、

実行時に向きを固定にする場合、山本さんの

Delphi XE7で実行時にAndroidアプリケーションの画面の向きを固定するには
http://www.gesource.jp/weblog/?p=6761

とか。

編集    削除
通りすがり  2014-09-22 18:53:56  No: 46687  IP: [192.*.*.*]

RAD Studio XE5で空のモバイルアプリケーションを作成し、プロジェクトオプションで
全ての構成-Androidプラットフォームを選択し、向きのカスタムの向きを選択すると
dprojファイルの
|    <PropertyGroup Condition="'$(Base)'!=''">
|         <AUP_WRITE_CALENDAR>true</AUP_WRITE_CALENDAR>
|         <AUP_ACCESS_FINE_LOCATION>true</AUP_ACCESS_FINE_LOCATION>
|         <AUP_READ_CALENDAR>true</AUP_READ_CALENDAR>
の<PropertyGroup Condition="'$(Base)'!=''">の次の行に
|         <OrientationPortrait>true</OrientationPortrait>
|         <Manifest_File>$(BDS)\bin\default_app.manifest</Manifest_File>
が入ります(向きを縦にした場合)。同様に上下逆では
|         <OrientationPortraitUpsideDown>true</OrientationPortraitUpsideDown>
が、横(ホームボタンが右)では
|         <OrientationLandscapeRight>true</OrientationLandscapeRight>
が、横(ホームボタンが左)では
|         <OrientationLandscapeLeft>true</OrientationLandscapeLeft>
が追加されます(<Manifest_File>の行は全てに入る)。同じようにやってみたらどうでしょう?

編集    削除
かんとく  2014-09-23 08:25:56  No: 46688  IP: [192.*.*.*]

ありがとうございます。

いろんな方にご教授していただき、ありがとうございます。

dprojファイルを書き換える、というのを試してみましたが、うまくいきませんでした。

メモ帳でdprojファイルを書き換えて保存しても、Delphiの開発環境からプロジェクトの「実行」をすると、
dprojファイルの中身が変更されて、上書きされてしまいます。

ちょっとあきらめ気味ですが、もうちょっと調べてみます。

みなさん、ほんとにありがとうございます。

編集    削除
通りすがり  2014-09-24 08:41:42  No: 46689  IP: [192.*.*.*]

dprojファイルを書き換えるときにIDEでプロジェクトを開いたままにしていませんか?
dprojの内容はIDEが押さえているので、IDEを終了→dprojをエディタで書き換え→IDEを起動してプロジェクトを開いてコンパイル、という手順が望ましいですね。

このやり方で駄目なら山本さんの方法とかQCのworkaroundにあがっている方法で。

編集    削除
いけぴ  2014-09-24 19:27:21  No: 46690  IP: [192.*.*.*]

かんとくさん。

山本さんの下記の方法、XE6でも大丈夫でした。
http://www.gesource.jp/weblog/?p=6804

編集    削除
かんとく  2014-09-25 07:11:25  No: 46691  IP: [192.*.*.*]

ありがとうございます。

うまくいきました。

なるほど!
開発環境のオプション画面ではなく、実行時にコードで「向き」を設定する方法があったんですね。

縦、横両方の方法が分かって、よかったです。

また、こちらにお礼を書き込みますが、
山本隆さん、ほんとにありがとうございました。

編集    削除