StringGridの使い方

解決


loveers  2002-10-16 21:55:56  No: 1715  IP: [192.*.*.*]

昨日からDelphiを趣味のレベルで始めました。
以前、VBで作っていた簡易会計簿をDelphiで作ってみようと思い
GridにStringGridを使いました。

で、VBの時のように1番目の見出し部分に文字を入力しようと思い
procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject);
begin
  With StringGtrid1 do begin
    Row:=0;
    Col:= 0;
    text:='日付';
  end;
end;

とテスト的に入力して動かしてみました。

すると、フォームのCaptionが"日付"になってしまいました。
何が原因なのかまるっきり分かりません。
現在は、未定義の識別子"text"と出てきます。

使用しているのはDelphi6 Personalです。
本当に初歩の初歩のところだと思いますが、ご教授よろしくお願いいたします。

編集    削除
Lupin3rd  2002-10-16 22:34:35  No: 1716  IP: [192.*.*.*]

StringGrid1.Cells[1,1] := 'XXXX';
とこれだけでOKですよ

編集    削除
aiko  2002-10-16 22:38:34  No: 1717  IP: [192.*.*.*]

TStringGridには、Textというプロパティはありません。
Textというのは、Form.Textというものにさしています

簡単に代入するなら
StringGrid1.Cells[0,0] := 'Test';

とすれば出来ますよ。

編集    削除
aiko  2002-10-16 22:43:13  No: 1718  IP: [192.*.*.*]

あら、先に回答が出てましたね。^^;

補足です。
Form1.Textというのは、
Form1.Captionと同じです。

編集    削除
loveers  2002-10-16 23:31:47  No: 1719  IP: [192.*.*.*]

早速のレス、ありがとうございます。

今は仕事場(プログラムとは関係ない部署)で、こそこそと勉強してるので
こういう掲示板が頼みの綱です^^;

また分からないことがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします

編集    削除