テキストエディタで、ファイルを作成し、.Netで開く?


猫の恩返し  2004-01-23 07:39:09  No: 111561  IP: [192.*.*.*]

とある事情で、VB6以前は、Project1.vbp と、Form1.frm の
二つのファイルをテキストエディタなどで作成し、それをVB6で開いて、
アプリを作成しておりました。
VB.NETでも、同じような作成方法はできるでしょうか?
また、その場合、
*.vbproj
*.vb
の二つのファイルを正しく作成すれば、いいのでしょうか?

編集    削除
岡田 之仁  2004-01-23 17:00:37  No: 111562  IP: [192.*.*.*]

まず、何でそのような面倒なことをされるのですか?

VBのIDE環境で新規作成・ソリューションの保存
としてやれば、全てやってくれますが!

VB.NETのみのことを言いますと、無理です。
バイナリでのソリューション情報が付加されています
ので・・・

※  使い方間違っていないですか?
    アンドキュメントな情報としては、お望みのこと
    は、実際には可能ですが、いちいち手作業で作成
    する意味が、全く解りませんが・・・

以上。

編集    削除
岡田 之仁  2004-01-23 17:03:53  No: 111563  IP: [192.*.*.*]

う〜ん・・・そのものズバリではありませんが
ヒント!

VB.NET 、C#.NET では、2003 のソリューションを 2002 に
コンバートするものが、出ています。

そのようなソフトを探されて、何をどのようにしているか
解析されたら、お望みのことは、手作業で可能かと思いま
すが・・・

※  しかしながら、やっぱり時間の無駄のように・・・
    絶対、しないとできない、何かがある!
    と言う意義を明確にして頂ければ、納得のいくところ
    だと思いますが・・・

以上。

編集    削除
猫の恩返し  2004-01-27 06:45:58  No: 111564  IP: [192.*.*.*]

回答ありがとうございます。ご返事、遅くなり、すみません。

昔、OSがMS-DOSだった時代に、MUMPSという言語で、
サーバーとクライアント側にそなえたエミュレータで
データベースを管理したり、検索したりする
システムを構築していました。
そのときは、エミュレータに表示される、
スクリーン上の入力領域の座標や、結果表示の
座標などの情報を、サーバー側で管理していました。
Windowsになって、クライアント側をVBにするときは、
その情報をもとに、VBのソースのファイルをMUMPSで
吐き出していました。それを、.netでもと思ったのです。

便利なこともあるのですよ、TextBoxコントロールを、
一度に、同じ大きさ、同じ位置で、Labelに置き換える
ときとか。(そんな方法は、他にもあるでしょうけど)

残念ながら、.net では困難なようですね。
ありがとうございました。

ちなみに、MUMPSは、
一時期  M  と呼ばれ、現在は、Cache  という環境に統合されています。
このサイトでも、どなたが質問されていたように記憶しております。

編集    削除
punto  2004-02-26 10:22:52  No: 111565  IP: [192.*.*.*]

“できる” が正解だろって.
上の様なことするなら,VB6 より VB.NET の方がずっと
やり易くなったっていえるでしょ….

編集    削除