.NET でchr型文字列どうしのビット演算をするには?

解決


まさよ  2003-06-20 01:55:08  No: 51561  IP: [192.*.*.*]

今、.NETのVC++でDLLを作成しています。
char*型で渡って来た引数(224バイト)の論理積をとりたいのですがわかりません。しかも同じ様にchar*型(224バイト)で上位に返したいのですが。
調べてみると、bitarrayとかいう関数が使えそうなんですけれど、
.NET特有の関数のようだし、VC#での使用例しかなく使い方がわかりません。返答、よろしくお願いします。

編集 削除
YuO  2003-06-20 05:01:16  No: 51562  IP: [192.*.*.*]

> 今、.NETのVC++でDLLを作成しています。

これは,
・VC++.Netを利用している
・Managed C++を利用している
のどちらを意味しているのでしょう。


> char*型で渡って来た引数(224バイト)の論理積をとりたいのですがわかりません。しかも同じ様にchar*型(224バイト)で上位に返したいのですが。

「何との」論理積をとりたいのですか?
ビットごとの論理積をとるには,&演算子がちゃんとありますが。


> 調べてみると、bitarrayとかいう関数が使えそうなんですけれど、
> .NET特有の関数のようだし、VC#での使用例しかなく使い方がわかりません。返答、よろしくお願いします。

#using <mscorlib.dll>
としてやれば,
System::Collections::BitArray
にアクセスできるはずです。
#BitArrayはManaged Classです。

編集 削除
まさよ  2003-06-20 08:10:49  No: 51563  IP: [192.*.*.*]

早速の返信ありがとうございました。
VC++か、Managed  C++かは、ちょっとわかりません。すいません。
昨日までVC++はやったことがなかったので・・勉強不足でした。
この二つには、プログラムの作り方も違うのでしょうか?

#using <mscorlib.dll>!!
早速、やってみます。
ありがとうございました。

編集 削除
まさよ  2003-06-20 08:20:54  No: 51564  IP: [192.*.*.*]

すいません、↑のつけたしです。
たぶん。VC++の方だと思います。

この二つには、プログラムの作り方も違うのでしょうか?
と書いてしまいましたが、なかったことにしてください。
あまりにも、みなさんに、頼りすぎた発言でした。

とりあえず、調べてみます。

編集 削除
まさよ  2003-06-22 12:13:26  No: 51565  IP: [192.*.*.*]

なんとか、使うことができました。
ありがとうございました。

編集 削除
かん吉  2004-06-07 19:42:13  No: 51566  IP: [192.*.*.*]

はじめまして。
VC++.NETのマネージ形式の書き方で判らないことがあります。
.NETのプログラムを立ち上げて、「Windowフォームアプリケーション」を選択すると
初期画面がForm1.hとForm1.cppが作成されます。

Form2.hの画面を新たに追加して、Form1.hからForm2.hの画面を
コールしたいのですが、うまく行きません。
ちなみに、Form1.hのForm1_Loadで、
    Application::Run(new Form2());
と実行してみたのですが、実行時エラーになってしましました。
Form1.cppに上記の行を追加した場合、Form1が終了した後に起動しました。

出来れば、Form1.hの画面が立ち上がると同時にForm2.hも表示させたい
のですがどうすればいいのでしょうか?

編集 削除
シャノン  2004-06-07 21:16:21  No: 51567  IP: [192.*.*.*]

かん吉さん>
別スレッドを立てたほうがいいと思います。

編集 削除