いつもお世話になっております。
winsockについて質問です。
winsockを利用して、connectやaccept関数を使用して、tcp/ip通信ソフトを作成しました。
そこで、疑問なのですが、ネットワークインターフェースがどのようなものでも、winsockは利用可能なのでしょうか?
例えば、今までは、LANアダプタで通信を行いましたが、BlueToothには対応できるのでしょうか。
私はまだネットワーク初心者でありますが、インターネット等を見ていると、物理層でインターフェース部の管理を行っていると書いていましたが、winsockでは、物理層をどのように処理しているのでしょうか?
後、winsockはIPv6にも対応できるのでしょうか?
もしかしたら、とんちんかんな質問をしているのかもしれませんが、
何卒、ご教授お願いします。
以上
本文中の層の名前はOSIモデル,括弧の中はTCP/IPモデルの物です。
#「ネットワーク層」の指す場所が違う……。
> そこで、疑問なのですが、ネットワークインターフェースがどのようなものでも、winsockは利用可能なのでしょうか?
可能です。
> 例えば、今までは、LANアダプタで通信を行いましたが、BlueToothには対応できるのでしょうか。
可能です。
物理層やデータリンク層(まとめてネットワーク層)には依存しません。
> 私はまだネットワーク初心者でありますが、インターネット等を見ていると、物理層でインターフェース部の管理を行っていると書いていましたが、winsockでは、物理層をどのように処理しているのでしょうか?
WinSockはネットワーク層(インターネット層)までしか扱いません。
さらに,通常プログラムはトランスポート層(トランスポート層)とのやりとりのみを記述します。
データリンク層以下の部分は,WinSockがそれぞれのプロトコルに合わせた形で自動的に処理します。
#そのためにドライバがある……はず。
> 後、winsockはIPv6にも対応できるのでしょうか?
XPなら対応しているはずです。
http://msdn.microsoft.com/library/en-us/winsock/winsock/new_for_windows_sockets_2.asp
YuOさん、有難うございました。
今後とも、宜しくお願いします。
以上