画像の転送方法について

解決


noritsuu  2003-05-19 17:30:47  No: 51414  IP: [192.*.*.*]

いつもお世話になっております。

現在、winsock(connectやaccept関数)を利用して、データをtcp/ipで送受信するサーバ・クライアントプログラムを作成しました。
次に、jpeg画像を転送するクライアントと受信するサーバのプログラムを作成使用と考えてます。
私のイメージでは、クライアント側は、jpeg画像ファイルに対してfscanf関数でデータを取ってサーバ側に送信し、サーバはそのデータを受信して、fprintf関数でjpegファイルを生成すればよいと考えています。
なるべく、処理速度を高速にしたいのですが、この方法で宜しいのでしょうか?

最終的には、WEBカメラから得たjpeg画像をクライアントで閲覧するソフトを作りたいのですが・・・

以上、どなたかご教授ください。宜しくお願いします。

編集 削除
YuO  2003-05-19 21:14:34  No: 51415  IP: [192.*.*.*]

fscanf, fprintfよりはfwrite, freadを,
さらにはAPIを使った方が早いでしょう。
どうせバイナリですし。

編集 削除
noritsuu  2003-05-20 08:46:50  No: 51416  IP: [192.*.*.*]

YuOさん、有難うございました。
早速作ってみます。

ちなみに、CSocketのクラスは、connectやaccept等の関数をパッケージングしたものなのでしょうか?
また、CSocketを使った方が転送速度が遅いのでしょうか?

以上、宜しくお願いします。

編集 削除
YuO  2003-05-20 15:11:31  No: 51417  IP: [192.*.*.*]

> ちなみに、CSocketのクラスは、connectやaccept等の関数をパッケージングしたものなのでしょうか?

違います。
そのあたりはCAsyncSocketが担当しています。


> また、CSocketを使った方が転送速度が遅いのでしょうか?

基本的には変わりないです。
#最終的にはCSocketもWinSockのsend/recvを呼び出す。

ただ,CSocketはシリアライズ処理ができますが,
それを行うと,シリアライズのためのヘッダがくっつくので,
その分データ自体の転送速度が減少します。

編集 削除
noritsuu  2003-05-20 15:15:07  No: 51418  IP: [192.*.*.*]

YuOさん、度々済みません。本当に助かりました。
今後とも宜しくお願いします。

以上

編集 削除
noritsuu  2003-05-20 15:15:17  No: 51419  IP: [192.*.*.*]

YuOさん、度々済みません。本当に助かりました。
今後とも宜しくお願いします。

以上

編集 削除