64bitPCでaccessに接続するには?


きやま  2010-04-12 14:33:35  No: 146817  IP: [192.*.*.*]

VisualBasic2008 StandardEditonを使用しております。
WindowsXP(32bit)で開発をしておりますが、先日64bitPCでの動作時に正常に稼働しない現象が発生しました。
どうやら原因は下記のようでした。
http://blogs.msdn.com/nakama/archive/2008/11/06/part-2-net-framework-2-0-64.aspx

しかし、ターゲットCPUを変更すると、プログラムのバージョンアップ時に
「(プログラム名) - 1」という同名のプログラムが生成されてしまいます。
挙動は、GUIDが異なる同名プログラムをインストールした時と似ています。

コントロールパネルから、旧バージョンを削除した後に、新バージョンを
インストールすることで解決は出来ますが、既に多くの方へ配布を実施しており、
しかもその方々はパソコンにあまり詳しく無いので、上記方法の依頼は現実的ではありません。

64bitでも稼働でき、かつ、同名の別プログラムが作成されない方法というのはありますでしょうか?

編集 削除
ジャック  2010-04-25 15:33:51  No: 146818  IP: [192.*.*.*]

ムリなんじゃないんですかね。

多少面倒でも、一旦アンインストしてもらうしかないのでは?

GUIDは変わってないんですよね?

編集 削除
きやま  2010-05-03 13:12:45  No: 146819  IP: [192.*.*.*]

>ジャックさん

GUIDは変わっていません。
やはり無理なのでしょうか・・・。

編集 削除