WIN98でVB6(sp6)アプリを動かす方法

解決


ガッチャマン  2005-02-25 12:11:52  No: 119922  IP: [192.*.*.*]

開発環境はXPでVB6(SP6)で作っています。  WIN98のPCをFORMATしてWIN98をインストールしなおしました。  XP+VB6(sp6)環境で作ったアプリをセットアップウイザードを使ってインストーラーを作りインストールしようとしましたが「OLEAUT32.DLLは古い形式で作成されています」と出て止まってしまいます。(このアプリは今までどこでも問題なく使えているものです)  
①WIN98のバージョンは4.10.1998でこれのOLEAUT32.DLLのタイムスタンプは98/06/12です。
②WIN-XP側のOLEAUT32.DLLのタイムスタンプは2000/04/12です。

また「HelloVB.exe」という簡単なものに関連するMSVBVM60などのDLL類を同フォルダーに並べても同じ結果が出てしまいます。  助けてください。

編集 削除
。。。  2005-02-25 12:16:40  No: 119923  IP: [192.*.*.*]

参考にして下さい

http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%4F%4C%45%41%55%54%33%32%2E%44%4C%4C%E3%81%AF%E5%8F%A4%E3%81%84%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E3%81%A7%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99

編集 削除
ガッチャマン  2005-02-25 15:28:14  No: 119924  IP: [192.*.*.*]

。。。さん。  早速のお助けをありがとうございました。  MS-DOSモードでコピーしたら上手く動きました。  これで当方では解決しましたが、この一連の操作をPCの知識に極めて乏しいクライアントにやらせるにはどうしたら良いか?  などと考えているところです。  まずはお礼まで。

編集 削除