コマンドを使わず実行するには


 2004-10-04 17:33:28  No: 116762  IP: [192.*.*.*]

実行後、数秒してから次の処理をするやり方が分かりません。誰か、教えてください!!!

編集 削除
KG  2004-10-04 20:39:17  No: 116763  IP: [192.*.*.*]

Sleep関数ではダメなのでしょうか?

編集 削除
JAN  2004-10-04 20:41:19  No: 116764  IP: [192.*.*.*]

なにか良く分かりませんがWin32APIのSleepでも使ってみたらどうでしょう。
使い方は「API」、「Sleep」等をキーワードにググッてください。

編集 削除
JAN  2004-10-04 20:42:22  No: 116765  IP: [192.*.*.*]

被ってしまいました。
すみません。

編集 削除
特攻隊長まるるう  2004-10-04 21:43:22  No: 116766  IP: [192.*.*.*]

精度を要求しないのであれば Timer コントロールでも
良いかもしれないですしね。ま、その辺で。

編集 削除
 2004-10-05 11:42:47  No: 116767  IP: [192.*.*.*]

サンプルなどを見て、sleep関数を使ってみたのですが、sub  Functionの定義がないと出ます↓(入れていると思うのですが↓)どうしたらいいのでしょう???

編集 削除
フォレスト  2004-10-05 12:02:13  No: 116768  IP: [192.*.*.*]

ただ単に
Private Sub 〜(Byval 〜 As 〜)

    call Sleep(3000)

End Sub

と打ってはうまく行きません。(SubまたはFunctionが定義されていませんエラー)

そのサンプルをもう一度よく見てみてください。
または「APIについて」、「API使用方法」、「SubまたはFunctionが定義されていません」、などをキーワードにMSDNなどで検索してみてください。

編集 削除
フォレスト  2004-10-05 12:03:59  No: 116769  IP: [192.*.*.*]

ちなみに上記コードは例です。

編集 削除
 2004-10-05 14:47:30  No: 116770  IP: [192.*.*.*]

Private Sub CommandActivate_Click()
    Dim ReturnCode
          ・
          ・
          ・
    
End Sub

Private Sub CommandDeactivate_Click()
          ・
          ・
          ・
 Dim Result As Long
    Result = TOSTTSX1.Speak(txtEdit.Text)
    If Result <> 0 Then
        MsgBox ("読み上げエラーが発生しました。(エラーコード:" + CStr(Result) + ")")
    End If

End Sub

    というのを作成しているのですが2回目のコマンドを使わずに実行するのはどうしたらいいでしょうか??

編集 削除
特攻隊長まるるう  2004-10-05 15:17:50  No: 116771  IP: [192.*.*.*]

目的や必要な条件が伝わってこないんですよねぇ。
待たなくて良いなら一番簡単なのは
Private Sub CommandActivate_Click()
    Dim ReturnCode
          ・
          ・
          ・
    Call CommandDeactivate_Click
End Sub

編集 削除