フロッピーディスクをフォーマットするには?

解決


ユタカ  2004-09-28 18:02:29  No: 116600  IP: [192.*.*.*]

APIのShFormatDriveでダイアログを呼び出す事ができるのですが、直接フロッピーをフォーマットする方法はないのでしょうか?

編集 削除
いな  2004-09-28 20:48:11  No: 116601  IP: [192.*.*.*]

DOSコマンドのFORMATについて調べてみると、幸せになるかもしれません。

編集 削除
ユタカ  2004-09-29 09:55:09  No: 116602  IP: [192.*.*.*]

いなさん  どうもありがとうございます。

Shellでコマンド呼び出したのですが、
「準備ができたらEnterキーをおしてください」とか、その後ボリュームラベルを聞かれたりしますが、こういうのすべてすっ飛ばして、単純にフォーマットするだけっていう方法はないんでしょうか?

編集 削除
いな  2004-09-29 10:27:01  No: 116603  IP: [192.*.*.*]

ん〜と、Shellで実行する引き渡す時に、
それらのボリュームラベルも一緒に渡してやると聞かれないかと。

編集 削除
にょも  2004-09-29 10:47:49  No: 116604  IP: [192.*.*.*]

OSによってコマンドが変わってきますので
http://www.causu.com/top_dos.htm
なんかを参考にされてはいかがでしょう

編集 削除
ユタカ  2004-09-29 13:27:37  No: 116605  IP: [192.*.*.*]

みなさん、ありがとうございます。

ボリュームラベルを渡してやる事はできました。

最初の「準備ができたらEnterキーをおしてください」は絶対に出てくるんでしょうか?
あと、最後に「別のディスクをフォマーットしますか?」っていうのも出ないようにしたいんですけど・・・。
ムリな話なのでしょうか?
ヘルプ見ても、そのようなスイッチはなさそうだったので・・・。

よろしくお願いします。

編集 削除
もも  2004-09-29 14:49:26  No: 116606  IP: [192.*.*.*]

Enter等のコードを渡す応答ファイルを用意するとか?

編集 削除
ユタカ  2004-09-29 17:16:32  No: 116607  IP: [192.*.*.*]

ももさんありがとうございます。
>コードを渡す応答ファイルを用意する
というのは、具体的にどういう事をすれば、よいのでしょうか?
勉強不足ですみません。
よろしくお願いいたします。

編集 削除
もも  2004-09-29 19:39:12  No: 116608  IP: [192.*.*.*]

http://forum.nifty.com/fpcu/top/doslog02/0958.htm
ここに、DOS入力をリダイレクトする対処法がありますので参考になると思います。

編集 削除
ユタカ  2004-09-30 09:15:25  No: 116609  IP: [192.*.*.*]

ももさんこれ使えます。
どうもありがとうございました。

編集 削除