実行中にウイルスソフトから警告される原因は?

解決


nori  2004-09-03 16:20:56  No: 116166  IP: [192.*.*.*]

当方の環境では再現できないので
みなさんにお聞きしたく質問いたします

ある顧客の環境で(WinXP,IE6 )
こちらで製作したVBのexeを実行操作すると
ウイルスソフトに警告を出され引っかかるというものです

そのexeはVB6で書かれており
コントロールにWeb Browser Controlを利用してhtmlファイルを表示させる
(そのHTMLはvbscriptを利用してdbに接続している)
exeからもサーバにあるmdbを操作する(jet)
という感じですが,おかしいのは
Web Browserでnavigateメソッドを実行している場面じゃないところで
ウイルス警告が出ているのです(顧客からタイミングを聞いてみると)。


そのウイルスソフトの警告エラーのハードコピーを
頂きたいのは山々なのですが顧客の関係上入手できません
こちらの開発環境(Win2000pro , IE6 , ウイルスバスター2004 )で
色々試したのですが警告は再現せず・・という状態です

このようにウイルスソフト関係のトラブルで
似たような経験がある方,打開策をお教え頂ければ幸いです
もちろん推測や可能性でも結構です

宜しくお願いいたします

編集 削除
Dental  2004-09-03 16:47:30  No: 116167  IP: [192.*.*.*]

「ウイルスソフト」だと、意味が全く違ってきますよ。
「ウイルス対策ソフト」や「アンチウイルスソフト」などと呼ばないと。

で、警告が出る場合は、とにかく「最新のパターンファイル」に
更新されているかどうかを確認してください。そして、最新のパターンでも
警告される場合は、ウィルス対策ソフトのメーカーに連絡する事です。

編集 削除
じゃいあん  2004-09-03 17:03:34  No: 116168  IP: [192.*.*.*]

ウィルスソフトの警告とありますが、時期的にXPのSP2を顧客が当てたということは確認しましたか?昨日リリースされましたね。
当てているのであれば、XPが警告を出している可能性があります。

(見当違いだったらゴメンナサイネ)

編集 削除
?  2004-09-03 18:15:24  No: 116169  IP: [192.*.*.*]

>そのウイルスソフトの警告エラーのハードコピーを
>頂きたいのは山々なのですが顧客の関係上入手できません

エラーメッセージがないとなんともいえませんが。

たぶんファイアーウォールにひっかっかているのではないでしょうか?
ファイアーウォールの設定を見直すか、一度きってみてどうか?

じゃいあんのいわれいるようにXPのSP2をあてたとすると、そちらにも原因があるような気がしますが。

編集 削除
nori  2004-09-03 19:45:03  No: 116170  IP: [192.*.*.*]

皆様ご返答ありがとうございます
色々推測して頂いてすみません

こちらお客と話しまして、肝心の
アンチウイルスソフト(言い方間違えてましたね)が吐き出した
エラーメッセージをたった今入手いたしました
こちらですっ!

http://home9.highway.ne.jp/wkspln/Warning.jpg

・・・FSOで怒られてます。確かにFSO使ってます
内部でのファイルのコピー削除時に必ず出るそうです
でもみんなFSOくらい頻繁に使うのでは・・?
(どうやらWeb Browser Controlは関係ないようです)

・・ちょっと質問を変えたいのですが
このアンチウイルスソフトの設定を変えることなく
この警告を出さないようにすることってできますかね?

またまた宜しくお願いしますっ!

編集 削除
くま  2004-09-03 22:18:45  No: 116171  IP: [192.*.*.*]

ご使用になっているアプリはノートンAntiVirusですね。

アプリケーションに変更を加えずに解決するなら
警告が表示されたときに「このスクリプトを認証する」
を1回選べば(そのスクリプトのみ)後は警告されないようになります。

私の環境(XP,NortonAntiVirus2004)でもFSOを使ってファイル
を消したりする操作を書いたvbsファイルを実行しようとすると
警告のダイアログが表示されます。

AntiVirusの操作を行わないで消すなら、ファイルを消すActiveXコントロール
を作成しユーザーの環境に認証済みとしてインストールしファイル操作をする
とかでしょうか。(この辺の知識は乏しいので詳しく書けないです。すみません)

編集 削除
nori  2004-09-04 00:14:16  No: 116172  IP: [192.*.*.*]

くまさん ありがとうございます

FSOを使わないファイル操作を実装するのを検討します
WSH利用すると警告でるんですね。環境によっては

他の皆さんのご意見も伺いたいので
もう少し開けさせていただきます

編集 削除
nori  2004-09-05 22:53:39  No: 116173  IP: [192.*.*.*]

これにて閉じさせていただきます
ありがとうございました

編集 削除