UUSBDのVBでの使用方法について

解決


ちんぷんかんぷん  2004-08-31 17:43:39  No: 116038  IP: [192.*.*.*]

USBのデバイス上のファイルの読み書きをVBで実行して見たいのです。
具体的にはUSBカメラの映像をJPEGファイルとしてPCに取り込み
ファイルをして保存できればと思っています。
汎用性を持たせるためUSBカメラの付属ソフトを使わずに何とかならな
いかと、ネットで散々調べたところ「UUSBD」というC言語で作成さ
れた汎用DLLを見つけましたが、サンプルがC言語で書かれたものでV
Bでの記述方法が”ちんぷんかんぷん”です。
どなたか、VBでこのDLLを利用されておられる方がいらっしゃいまし
たらご指導いただきたくお願いいたします。

編集 削除
マグ  2004-08-31 18:48:10  No: 116039  IP: [192.*.*.*]

http://www.kamalpatel.net/ConvertCSharp2VB.aspx

C#のコードをVB.NETに変えるところです。
ソースが参考程度になると思います。

編集 削除
ちんぷんかんぷん  2004-09-01 16:23:06  No: 116040  IP: [192.*.*.*]

マグ様  ユニークなサイトのご紹介ありがとうございました。
C言語をコピペしたあとVB言語への翻訳を実行しましたが、
エラーになります。英語が苦手な(というか皆目チンプンカ
ンプン)ものでエラーの内容がわかりません。
じっくり腰を据えて取組みたいと思います。
ありがとうございました。
UUSBDを扱ったことのある方のご指導もお待ちしたいと
思いますのでしばらくは「解決」とせずこのままお待ちした
いと思います。
またわたし自身も進捗がありましたらご報告させていただき
ます。

編集 削除
マグ  2004-09-01 17:35:24  No: 116041  IP: [192.*.*.*]

英語の番訳サイトです。

http://www.nifty.com/globalgate/?top4

これも参考程度にしかなりません。

C言語の;の後に改行が入っていたら、エラーになる確立があるようです。
もしかして、そのC言語のソースってC#ではないのではないでしょうか?

とりあえず、そのアプリケーションをダウンロードしてみてはどうでしょうか?
ソースもついています。

英語が苦手そうですからダウンロードのリンクを下に書いておきます。

[ Convert C# TO VB .NET OFFLINE ]

のリンクをクリックしてください。

編集 削除
マグ  2004-09-01 17:39:54  No: 116042  IP: [192.*.*.*]

追加です。

重要なことを忘れていました。

ダウンロードしたアプリケーションを改良する必要があります。
文字コードがアメリカの方になっていますから、日本の文字コードにして、
Shift-JISコードに変える必要がありました。

参照:http://dobon.net/vb/dotnet/links/convertcs2vb.html

編集 削除
マグ  2004-09-01 17:45:55  No: 116043  IP: [192.*.*.*]

すみません。

改行>空白の改行
でした。

編集 削除
 2004-09-01 18:35:58  No: 116044  IP: [192.*.*.*]

C言語を変換するより、そのものずばりありましたよ。

Google「UUSBD VB」で、検索してください。
http://www.picfun.com/usb07.html

編集 削除
?  2004-09-01 18:41:57  No: 116045  IP: [192.*.*.*]

マグさんの返答に文句を言うつもりは、ありませんが、
すこしずれていると思うのは、私だけでしょうか?

単純に変換できないと思いますが。

編集 削除
マグ  2004-09-02 08:17:32  No: 116046  IP: [192.*.*.*]

>すこしずれていると思うのは、私だけでしょうか?

ソースをC#からVB.NETに変えることが出来るので、
C#を知らない方でも参考程度になると思って、
リンクを張ったのですが、

ずれていますか・・・?

編集 削除
?  2004-09-02 08:21:00  No: 116047  IP: [192.*.*.*]

>ずれていますか・・・?

ちんぷんかんぷんさんにご迷惑がかかるので、
これ以上、マグさんの発言に答えません。

編集 削除
ちんぷんかんぷん  2004-09-02 08:44:49  No: 116048  IP: [192.*.*.*]

マグ様、?様  親切なご回答ありがとうございました。
マグ様に教えていただいたコンバートツールも今後色々と役に立ちそうです。
?様  そのものズバリです。探しかたが足りなかったと反省しています。
今から、取組んでみます。まずはお礼まで。
また結果報告させていただきます。ありがとうございました。

編集 削除
葉月  2004-09-03 12:35:27  No: 116049  IP: [192.*.*.*]

>マグさんに
C言語とC#言語は、まったくの別物です
何が違うのかはそれこそGOOGLEなどで自分で調べてください

あなたのリンク先で以下のソース

#include<stdio.h>

int main(){
printf("Hello!");
return 0;
}

をVB化するとどのようなVBコードが出来上がりますか?
私にはちんぷんかんぷんさんの英文を想像するに

んなこーどわかるかぼけ!
きちんとC#でかけや!スカタン!という英文がかかれているのではないかな?
と思います・・・
上記コードコンパイラは通していませんが、まぁCとしてエラーの出る記述ではないと思います

ちゅかマグさん.NET使いならVS.NETもってるんちゃうん?
なんでVC++.NETとC#.NETが入ってるか考えたらわからん?
私は.NET持ってますがVS6使いなのであしからず・・・

編集 削除
マグ  2004-09-03 16:32:53  No: 116050  IP: [192.*.*.*]

>ちゅかマグさん.NET使いならVS.NETもってるんちゃうん?
>なんでVC++.NETとC#.NETが入ってるか考えたらわからん?
>私は.NET持ってますがVS6使いなのであしからず・・・

確かに持っています。
でも、C++.NETは最初のMessageBoxにつかかってしまい、挫折。
C#はVB.NETとフォームからが同じそうなので、やっていませんから、
C言語とC#のソースの違いがあるとは思いませんでした。

編集 削除
名前なし  2004-09-03 16:50:00  No: 116051  IP: [192.*.*.*]

混乱の元になるから、分からないことを分からないまま答えるな。

編集 削除
 2004-09-03 17:42:02  No: 116052  IP: [192.*.*.*]

>すこしずれていると思うのは、私だけでしょうか?
質問の主題が、違うと思います。

>確かに持っています。
>でも、C++.NETは最初のMessageBoxにつかかってしまい、挫折。

このへんからも、マグさんのレベルがわかるような気がしますが、
質問する以上に、質問に答えるのってとても難しいものです。

知識経験がともわないレスは、混乱のもとです。

編集 削除
もう我慢の限界  2004-09-03 18:01:07  No: 116053  IP: [192.*.*.*]

>マグさん
知ったかぶりで答えるな!この目立ちたがりめ!
マグさんのレスでどれだけ質問者や回答者が混乱しているの分からんのか!
質問に答えようとする姿勢は素晴らしいが、?さんが仰られているように知識経験が伴わないようならば静観していなさい!
前にも言われていたと思うが思いつきで答えるな!
正直、マグさんのレスを見るたびに腹が立つ!

知識がないのは罪ではない
知識がないのを隠しているのはまだ可愛い
知識がないのに知ったかぶりするのは悪

よく覚えておく事ですな…

編集 削除
マグ  2004-09-03 18:02:02  No: 116054  IP: [192.*.*.*]

>混乱の元になるから、分からないことを分からないまま答えるな。

はい。
今後、分かるもののみ、答えていきます。

編集 削除
ちんぴんかんぷん  2004-09-04 15:06:03  No: 116055  IP: [192.*.*.*]

私の質問でみなさんに大変ご迷惑をおかけしました。
ほんとうに申し訳ありません。
英語の能力不足で正確なエラーもご報告できないまま
この掲示板で発言したことを反省しています。
私自身UNIX系のCはほんのわずかですが経験がありま
す。でもVCはまったく触ったことがないので、違い
があるのかないのかさえ判断がつきませんが、葉月様
のご指導で、まったく別物でることが勉強できました。
コンバートツールに貼り付けたのはまさしくC言語で
す。(C++ではありません)

本題ですが、UUSBをVBで使いこなすにはまだま
だ時間がかかりそうです。
?様にお教えいただいたサイトでVBのサンプルをゲ
ットしましたが、いまだ使いこなせない状態で手詰ま
りです。
もう一度じっくり取り組んでみます。
マグ様にも大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません
でした。一旦閉じたいと思います。
皆様ありがとうございました。

編集 削除
ちんぷんかんぷん  2004-09-04 15:11:12  No: 116056  IP: [192.*.*.*]

ハンドルネーム誤り。
解決済みチェック忘れ。
マナー最低のちんぷんかんぷんでした。
ご迷惑のきわみ、反省・反省・反省。

編集 削除
マグ  2004-09-04 18:42:07  No: 116057  IP: [192.*.*.*]

ちんぷんかんぷんさん

できれば、そのC#で書かれたサンプルを教えてください。

編集 削除
マグ  2004-09-04 18:43:09  No: 116058  IP: [192.*.*.*]

[訂正]

C#のところがC言語でした。

編集 削除