質問があります。お願いします。
VBでRichtextbox内の文字を .txt で上書き保存をできるように
したのですが、それだけでは追加のような感じで、以前保存した
文章の最後から保存をします。
なので、一旦 リセット というか、全て消してから保存したいのですが、
そのようなことができますでしょうか?
わかりにくい文で申し訳ないです。
わかる方よろしくお願いします。
つーか保存の際、どういう処理をしてるんですか?
編集 削除CommonDialog1.Filter = "テキスト(*.txt)|*.txt"
CommonDialog1.Flags = cdlOFNOverwritePrompt
CommonDialog1.ShowSave
outfile = CommonDialog1.FileName
Open outfile For Append As #FileNumber
Print #FileNumber, RichTextBox1.text
Print #FileNumber, RichTextBox2.text
・
・
・
Close #FileNumber
といった具合に.txtに書き込んでいくようにしています。
で、同じファイルを指定した時に、以前保存した状態の次の行から
Richtextの内容が保存されていきます。
わかりますでしょうか?
RichTextBoxなのにどのようにして.txt型で保存しているかが気になります。
メモ帳でそのtxt型のファイルを開いて文字など読めるでしょうか?
>全て消してから保存したいのですが
と書かれていますが、そのファイルの中身をすべて消すのではなく、
削除したほうが良いのでは・・・
その上で保存するというのはどうでしょうか?
For Appendにしてるから追記されるのでしょう
ここのパラメータに何故Appendを選んだのですか?
追記したいからではじゃないのですか?
新規に書き出すなら
Open outfile For OutpuAs #FileNumber
でしょう。
Outpu → Output です。
編集 削除txtファイルは普通に開いて読むことはできますよ。
全て消してから、というのは追記されてしまうからなので、
見た目上書きになれば全然OKなんです。
削除のやり方とか全然わからないのですが、
もしよかったら教えていただけますでしょうか・・・?
すみません。教えて教えてばかりで・・・。
ABCさんの言う通りでした。
ありがとうございました。
マグさんnanashiさんもアドバイスありがとうございました。
こんな初歩的なことで質問してしまって申し訳ありませんでした・・・。
以後気をつけます。