IF文のEndIfの表示

解決


むらちゃん  2004-08-16 11:17:19  No: 115613  IP: [192.*.*.*]

エルスなしのIF文を一行で書くと
EndIFって必要ないんでしょうか?

「If a<b Then 〜〜〜〜  」
のときとかです。

そういうものなんでしょうか?

編集 削除
いな  2004-08-16 11:25:07  No: 115614  IP: [192.*.*.*]

必要ないです。
そうゆうものです。

編集 削除
みっちー  2004-08-16 11:25:35  No: 115615  IP: [192.*.*.*]

If文を1行で書く場合は、End Ifは必要ありません。
ただ、Elseがなくても、複数行で書いた場合は、End Ifを書く必要があります。

編集 削除
いな  2004-08-16 11:29:02  No: 115616  IP: [192.*.*.*]

チョット調べてみたら、
そのままのことが、MSDNに明記してありますね。

1 行の構文の If...Then では、End If ステートメントを省略することに注意してください。condition が真 (True) のときに複数行のコードを実行する場合は、ブロック形式の If...Then...End If 構文を使う必要があります。

編集 削除
むらちゃん  2004-08-16 11:32:13  No: 115617  IP: [192.*.*.*]

早いレスに驚きを隠せません!
いなさん、みっちーさん
ありがとうございました。

編集 削除