VBの物を起動したときに
フルスクリーンになるようにしたいですが・・・
どうもいろんな解説書に載ってません・・
あと
スタートアップ画面(スプラッシュ画面というのでしょうか・・)
はどのようにやれば?(ランタイム不必要で。)
どこかで見ましたが今回はすべて1からやってます(ウェザードなしはめんどくさいですが)
何かヒント、またはコードがあればお願いですから貼ってくださいませ。
>フルスクリーンになるようにしたいですが・・・
これじゃだめですか?
Me.WindowState = vbMaximized
VB.NETのソースですけど、
Me.FormBorderStyle = FormBorderStyle.None
Me.WindowState = FormWindowState.Maximized
で出来ました。
ついでに念のため終了させるボタンも作っておいてくださいね。
>ランタイム不必要で。
でと書かれていますが、VB自体のランタイムはどうなるのでしょうか?
念のため質問しました。
>ラインタイム不必要で
XPで標準搭載されていない、MFCをベースにした(ウィザードを使用した場合の
MFCって何ですか?
私が記述した上のソースで大丈夫でしょうか?
>MFCって何ですか?
基礎的な用語は自分で調べて下さい。
[IT辞書]
http://e-words.jp/w/MFC.html
タマジさんもいくつか回答があるわけですし、回答で不十分な
点を具体的に上げるようにして頂ければと思います。
みなさん大変ご迷惑をおかけしました。
タマジ=ヤマジです。
タイプミスでした。
えっと、VBでは(C++もそうですが)APPウィザードを使った場合
MFCという技術を使っているみたいです。
VB自体のランタイムはXPでは標準搭載されていまして
MFCを使うと別居ランタイム必要になり、場合によっては大変不便になります。
MFCを使わずに作成するには1から作る必要があると思います。
>>>私が記述した上のソースで大丈夫でしょうか?
Me.FormBorderStyle = FormBorderStyle.None
Me.WindowState = FormWindowState.Maximized
返信遅れまして大変すいませんでした。
申し分けございませんが
コンパイルエラーが出てしまい、リンキングまでたどり着けませんでした。
しかし、どうもMe.WindowState = FormWindowState.Maximized
だけだとOKでした。ありがとうございます。
なぜでしょう?
私のほうでは動いたんですけれど・・・
環境はVisual Stadio.NET2003です。
もしかしたら、環境が違うのでしょうか?
>VB自体のランタイムはXPでは標準搭載
ということは もしかして、VB.NETのランタイムもXPに標準搭載されているってことですか?
>>マグさん
多分環境が違うとからと思います。私はVisual Basic 6です。
>>VB.NETのランタイムもXPに標準搭載
NETは使ったことないのでわかりませんが
VB自体のランタイムなら標準搭載されているかと思われます。
一度FORM1をコンパイルして別居ランタイムがインストされていない状態で
起動して問題なく起動したら標準搭載ってことですね。
VB6の場合は問題なくOKでしたがMFCだとやっぱり別居必要みたいです。
"""okuさん、マグさん、アドバイス大変ありがとうございました。解決いたしました。
Me.WindowState = FormWindowState.Maximized でした。"""
インストールされていないPCがないんです。(TT)
ランタイムがなくっても起動するかどうかなんて分かりません。
>マグ 2004/08/18(水) 17:56:27
>今後、もう少し、考えながら、質問することにします。
>アドバイス、ありがとうございます。
解決済みなのに、ほんとに理解しているのでしょうか?
理解してるつもりなんです。
多分・・・・・・
>>ランタイムがなくっても起動
インストールされているPCがないとは?何がインストされていないんですか?
動作確認なら他のPCでできますし(余分なものが入っていないやつ)
友達に依頼することも可能ですw
えっと私が言うのもなんですが
MFC=別居ランタイム必需(APPウィザードを使用した場合MFCの技術を利用
VBランタイム=そのままでフォーム1から一から作った場合(APPウィザードなし
と私は簡単に理解しております。
意味が分かりました。
ありがとうございます。
実は友達がいないんです。
おまけに今、夏休み中で・・・