はじめまして。やざっちです。
いきなり質問させていただきますが、
タイトルのとおり
”○○キーをクリックしたら ○○.exe でコード004324E-EB を実行する”
という風なプログラムを書きたいのですが、よくわからないので・・・
基盤だけでいいので教えていただけたらとおもいまして。
どうか、よろしくお願いします。
私の理解が正しければ
○○.exeの仕様によるとしか言いようが無いような気がします。
ぇと・・・
○○.exeはなんでもいいのですが、
例)
F11クリック→004324E-EB実行
などといったような事をしたいのですが、できませんかね??
意味が通じていたら幸いです。
> F11クリック→004324E-EB実行
『004324E-EB』ってなんですか?
コマンドライン引数でしょうか??
もしそうならShellで出来るかと思います。
F11を押すってのが、自アプリに対してならFormのKeyDownイベントで出来ますが、
他のアプリがアクティブの時でもってことになると
グローバルフックをしなくてはならないのでVBだけではムリです。
ご返答ありがとうございます。
『004324E-EB』についてですが、
これは、OnlineGameなど、起動中のアプリの値004324EをEBにする。
という意味です。コードってやつですかね?
コード004324EをEBする といったほうが伝わりますか?
>これは、OnlineGameなど、起動中のアプリの値004324EをEBにする。
>という意味です。コードってやつですかね?
まったく意味不明です
指定アドレスのメモリの書き換えということじゃないですか?
PSのプロアクションリプレイの用にデーターを書き換えたい訳ですよね?
そもそもOnline Gameって・・・それってcheatになるのでは?
ex...)現在の座標軸を故意に変更してワープとか?
>MAXさん
そのとおりです。指定アドレスのメモリの書き換えのことです。
説明下手ですいません・・。
>GSさん
OnlineGameは例としてあげただけですので。
起動中の指定アプリケーションが保有しているメモリー内の
データー書き換えは可能な作業ではありますが
相当のプログラムスキルが要求されるかと思います。
システム関連のAPIを沢山使用する事になるので
C言語の知識がある程度ないと実現は難しいでしょう・・・。