ACCESSでフォームなどがすべて作り終えたらどうやって実行(使用できるように)したらよいのでしょうか?
編集 削除MS Accessのフォームのデザイン画面で
フォームの編集を終えたら、右上の[X]ボタンを押せば
「フォームの変更を保存しますか?」と聞いてきますから、
[はい]を押すと「名前を付けて保存」ダイアログボックスが
表示されますので、適当な名前をつけて[OK]を押せば
その名前でフォームが保存され、
そのフォームを使用できるようになりますが・・・?
実行するときはMS Accessのデータベースウィンドウの
左のオブジェクト欄からフォームをクリックし、
右の一覧の、実行したいフォームをダブルクリックすればいいかと。
・・・といったことをききたかったのでしょうか?
名前をつけて保存して、フォームを開くことはできるのですが、(会社の)みんなに使ってもらうために、データベースのオブジェクト欄が見えている状態でよいのでしょうか?最終的に完成フォームのみ開かれるようにするにはどうすればよろしいでしょうか?(すべて作り終えた後)
めちゃくちゃ初心者です。お願いします(;;)
MDEファイルというものにするって事でよいのでしょうか??
もしそうでしたらやり方を教えて下さい。。
ここは Visual Basic の掲示板ですから、ここで
回答するとしたら、フォームはVBで作って Access
をデータベースとしてデータだけ吸い上げてVBの
コントロールを使ってデータを表示し、ユーザには
Access 自体を触らせない…とか言う話が対象と
なると思います。
Access の操作に関しては Access を中心とした
サイトがいくつも存在しますので、そちらで勉強して
頂くのがより効率的だと思います。
MDEファイルの作成方法もすぐ検索できました。
http://www.accessclub.jp/supbeg/003.html
どうも有難うございました。感謝致します。
編集 削除