環境:Windows2000、VB6.0 SP5
ツール目的:マシン名によるファイル検索システムの作成。
現状:マシン名で検索を掛け、ファイル情報をリストビューに表示。
リストビュー表示内容:ファイル名、作成日付、ファイルのフルパス。
問題点:①リストビュー内に表示しているファイルを1つ取得し、
同リストビュー内にある他のファイルに貼り付けを行うには?
②貼り付け後、作成日付の更新とファイル内の内容更新
をするには?
>1.他のファイルに貼り付けを行う
だから『貼り付け』ってファイルの何を?通常、エクスプローラとかで『ファイル自体』を
『貼り付け』すると同じ名称のファイルがあったらメッセージが出ますが…。その辺を無視して
上書きするならコピー先ファイルを削除して同じファイル名で保存するのが確実でしょうか…。
… FileCopy を使うんだからこっちだとは思うんですが… FileCopy のヘルプに載ってる
使用例そのままでできると思うんです…何が分からないのでしょうか?。
テキストファイルだけを対象として『ファイルの内容(データ・文字列)』を指定した
コピー先ファイルのデータの最後に追加する…という処理も結構使われるのでこの辺を
しっかり書いて欲しかったのですが…まぁ、使わなさそうですね。
何度も言いますが、ファイルのフルパスが分かってる時点でこの質問にリストビューは
全く関係ありません。簡単なファイル操作です。不必要な情報は相手の理解の妨げに
なるので省いたほうがいいですよ?
>2.貼り付け後、
もう一回、リストビュー表示をした処理(関数)を実行すればいいだけだと思うんですが。
…何が分からないんでしょうか?
①日付更新については、理解できました。
②「貼り付け」→ファイル自体をコピー先ファイルに貼り付けます。
ランダムに選択するので、ファイルのパスを直接指定せずに変数にコピー元とコ ピー先のファイルを格納しますよね?
その場合のコードの組み方がわからないのですが・・・
変数への値の代入の仕方が分からないということ?
もうちょっと質問する前にいろんなサンプルプログラムを見て
基本をマスターした方がいいんじゃないでしょうか。
>変数にコピー元とコピー先のファイルを格納しますよね?
ボクは変数にファイルを格納したことは無いです。
参照と言う意味では…無いことも無いけど…今回の処理に
必要ないと思いますが?。
ちなみに FileCopy ステートメントのヘルプを読めば書いてありますが、
FileCopy に渡す2つの引数は
>ファイル名を示す文字列式
と書いてあります。
ファイル名を変数に格納したことはあります。
その方法が分からないと言うのであれば
Dim wFileName As String
wFileName = "ファイル名.txt"
…でいいですか?
すいません、有難う御座いました。
今から、コードの方、組んでみます。
また何かありましたら、書き込みますので、宜しくお願いします。
※ファイル → *.*、*.txt、*.exe、*.vbp等
1つのファイルに複数のファイルを貼り付けた場合、またはその逆を行った場合では、どうすればいいのでしょうか?
アドバイスの方、宜しくお願いします
…それはさめ児さんが決めることではないんでしょうか?(^^;)
自分のしたいようにプログラムして下さい。ボクは貴方の心の中
まで覗ける超能力者ではありませんので、どういった処理が正解
なのか分かりません。
>②「貼り付け」→ファイル自体をコピー先ファイルに貼り付けます。
って書いたんだから全部順々に貼り付ければいいんじゃないですか?